新着記事一覧
2014年06月12日(木) 〜 2014年06月06日(金)
-
「シンプルERP」が成熟したERPの世界を塗り替える!SAP SAPPHIRE NOW
先週は、SAPの年次カンファレンスイベント「SAP SAPPHIRE NOW」の取材で米国オーランドにいた。実はオーランド訪問もSAPPHIR...
0 -
新たにシステム導入を検討する際、クラウドファースト、モバイルファーストで考える。当初これはITベンダーが言い始めたマーケティング用語的なものだ...
0
-
行動観察は「やり方」ではなく「考え方」の基礎をつくる--「マーケティング」から「思考法」への進化
「行動観察」というメソッドをご存知だろうか。人の無意識の行動からニーズや本心を探り、商品開発や店舗改善、生産性向上、優秀スキルの見える化などに...
0 -
今回取り上げる案件は、ディスクスペースが余っているのに、なぜかトランザクションがログファイルフルでエラーになるというもの。不思議なことが起こり...
0
-
マシンデータ分析の注目企業スプランク、強みはサーチエンジンから鍛えたデータ解析
ビッグデータ分析企業として現在、注目を浴びているのがスプランクだ。米国シリコンバレーで最速に成長したベンチャーとして注目を浴び、昨年日本に上陸...
0 -
マーケティングオートメーションの新勢力、「Marketo」と「Experian Cross-Channel Marketing Platform」【後編】
最終回は、デジタルマーケティング専業ベンダー2社の新たな動きを紹介。独自取材を続けてきた谷川耕一氏が、マーケティングオートメーションの現状と課...
0
-
モノのデザインからコトのデザインへ-HCDを軸に人間の営みからデザイン思考を考える
特定非営利活動法人・人間中心設計推進機構によるHCD-Netフォーラム2014が、5月23日に開催され、基調講演やパネルディスカションが行われ...
0 -
「とにかく楽しもう!」すべての経験がセキュリティスキルの向上に通じている―ソフォス 仲島潤さん
セキュリティ製品ベンダーであるソフォスでセールスエンジニアをつとめる仲島潤さん。これまでに経験した仕事のすべてが現在のスキル向上に結びついてい...
0
-
反転授業の先駆者アーロン・サムズが語る、「学習者中心・興味重視」教育への移行
2008年ごろから、米国の初等中等教育の現場で反転授業(Flipped Classroom)という指導法が注目されている。その共同発案者の1人...
0 -
製薬会社と証券会社の実例から学ぶiPad活用--タブレットを持った営業マンの一日を追いかける
「iPadを渡された!」――パソコンも携帯電話も、会社から支給された端末のことを嬉しそうに話す会社員は極めて少ない。しかし、iPadを渡された...
0