著者情報
公認会計士、税理士専門の情報処理サービス業・株式会社TKC(東証1部)で、財務会計、経営管理などのシステム開発、営業、広報、教育などを担当。18年間勤務後、1997年にマネジメント能力開発研究所を設立し、企業経営と計数を結びつけた独自のマネジメント能力開発プログラムを構築。「わかりやすさと具体性」という点で、多くの企業担当者や受講生からよい評価を受けている。研修、コンサルティング、執筆などで活躍中。日本能率協会で「計数分析力入門セミナー」を定期的に開催している。
著書に『新版・経営分析の基本がハッキリわかる本』(ダイヤモンド社)、『会社数字のコツがハッキリわかる本』(ダイヤモンド社)、『計数感覚がハッキリわかる本』(ダイヤモンド社)、『会社数字がわかる計数感覚ドリル』(朝日新聞出版)、『この1冊ですべてわかる管理会計の基本』(日本実業出版社)、『「ベンチャー起業」実戦教本』(プレジデント社:共著)、最新刊に『人気セミナー講師の会計実践講座 ― 経営を数字で考える能力 計数感覚が身につく』(日本能率協会マネジメントセンター)などがある。
執筆記事
-
第3回の記事で事業の収益性が、経営戦略の違いを判断するために必要であること、前回の記事で新規事業計画における計数計画の流れを示し、収益性の目標設...
0 -
前回は、経営戦略の違いを見るための手段として、「収益性分析」が役に立つことを説明しました。計数計画を立案した場合に、チェックすべき1つの視点であ...
0 -
第3回は、新規事業開発では、もっとも重要な視点である「収益性」に焦点を当てたいと思います。経営分析は、収益性、安全性、生産性、成長性の4つの切り...
0 -
3つの決算書の関係を理解できないと「計数計画」は立てられない
今回は、3つの決算書(貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書)のつながりを理解していただきます。ビジネスプランを考えるとき、売上高や費用...
0 -
経営環境の激変で、新たなビジネスモデルの構築が求められています。どのようなビジネスでも、予想される成果を計数化し評価する必要があります。今回の連...
0
19件中15~19件を表示