著者情報
執筆記事
-
2013/06/20
“次のポーター”と呼び声も高い人気教授が語った、「競争優位の構築と持続」
圧倒的な「質と量」のMBAプログラムを提供し、世界のビジネスをリードするペンシルバニア大学ウォートン・スクール。今回は「ウォートン・グローバル・フォーラム・東京2013」に先行して行われた、同校に結集される知を提供する報道関係者向けセミナーより、フランクリン・アレン教授に続いて登壇したニコライ・シゲルコ教授の講義内容の一部を紹介する。シゲルコ教授は競争戦略の専門家で、次のマイケル・ポーターとの呼び声も高い。現在ウォートンの学生にもっとも人気のある教授で、数多くのティーチング・アワードも受賞してい...
-
2013/06/12
イノベーションに潜む「不確実性とリスク」をコントロールしなければ新規事業は成功しない
2013年5月16日、野村コンファレンスプラザ日本橋にて「ついにジレンマは終わる!!“イノベーションのジレンマ”で有名なクリステンセン教授のイノサイト社初来日セミナー」が開催された。前回は組織にイノベーションのDNAを根づかせる方法を解説した講演2部を、前々回は、成熟企業が破壊的イノベーションにどのように対峙するかを解説した講演1部をレポートした。今回は、最終回となる講演3部をレポートする。新規事業に潜むリスクとそのコントロール方法だ。
-
2013/06/05
「イノベーションのDNA」を組織に根付かせる方法
2013年5月16日、野村コンファレンスプラザ日本橋にて「ついにジレンマは終わる!!“イノベーションのジレンマ”で有名なクリステンセン教授のイノサイト社初来日セミナー」が開催された。前回は、成熟企業が破壊的イノベーションに対してどのように取り組むのか?というテーマで行われた講演第1部の内容をレポートした。今回は、「イノベーションのDNA」を組織に根付かせるための仕組みと海外での事例を紹介した講演第2部をレポートする。
-
2013/05/29
「破壊的イノベーション」に成熟企業はいかに対処するのか-「フューチャーバック」による戦略策定
2013年5月16日、野村コンファレンスプラザ日本橋にて「ついにジレンマは終わる!!“イノベーションのジレンマ”で有名なクリステンセン教授のイノサイト社初来日セミナー」が開催された。招聘・主催は日本におけるイノサイト社のパートナーであり、イノベーションコンサルティングを行っているINDEE Japan社。講師はイノベーションの理論と実践で著名なクライトン・クリステンセンが設立したイノサイト社のパートナー兼COOのケビン・ボーレン氏が務めた。ボーレン氏は、豊富な事例とグルー...
-