シリコンバレーに関する記事とニュース
-
2022/03/10
AI Opsとエッジコンピュータで日本とシリコンバレーをつなぐ ニューグラス 坂本氏の挑戦
日本人でシリコンバレーのスタートアップで働いた、あるいは起業を経験した人は少なくない。しかし坂本明男氏はNEC社員としてシリコンバレーに渡り30年以上の経験を経て、今なおシニアとし挑戦し続けている。今は日本に帰国してニューグラスを設立し、日本とシリコンバレーの架け橋となっている、その不屈の起業家精神を語ってもらった。
-
2017/09/29
シリコンバレーにAmazonのリアル書店がオープン!実店舗「Amazonbooks」に潜入
2017年8月下旬にAmazonがシアトルに展開しているリテールストアがついにIT企業のメッカであるシリコンバレーにオープンしました。オープンした場所はサンノゼ市のサンタナロウ(Santana Row)というオープンテラスのレストランやおしゃれなファッションブランドが並ぶヨーロッパの街並みを再現した人気のショッピングストリート。そこにはテスラのショールームもあり、今回のAmazonリテールストアもオープン。そしてその隣にはIoTの新形態リテールストア「b8ta」もオープン予定など、アパレル、小...
-
2013/05/07
誰もがイノベーションを起こせる可能性はある−Innovation Weekendで語った500Startupsスピーチ
2013年4月19日、Statup Base Campで「Innovation Weekend」というスタートアップのピッチイベントがおこなわれた。100名近い投資家やスタートアップが集まり、シードアクセラレータプログラムを提供する500Startupsのジョージ・ケラマン氏の講演や6社のスタートアップのプレゼンがなされた。イベントの様子をジョージ・ケラマン氏の講演を中心にレポートする。
-
-
2009/02/05
シリコンバレーのIT企業に吹き荒れるレイオフの嵐
米国の雇用不安はいまだ拡大の一途をたどっており、とどまるところを知らない。自動車産業の町デトロイトを抱えるミシガン州が昨年12月に二桁の失業率を記録するなど、状況はいよいよ深刻だ。シリコンバレーのIT企業も当然例外ではなく、次々とレイオフに踏み切っている。ITバブル崩壊以来の苦境に立たされたシリコンバレーの“今”を見つめる。
-
2008/11/26
オバマ政権で米国のクリーンエネルギー戦略も「チェンジ」か
オバマ政権の発足が決まり、シリコンバレーではクリーン・テクノロジー(クリーンテック)に大きな期待が寄せられている。オバマ次期大統領は選挙戦を通じ、再生可能エネルギーの開発に向けて今後10年間で1500億ドルの投入を表明するなど、積極的な姿勢を見せているからだ。金融危機に端を発する景気後退の影響をハイテク企業がもろに被るなか、クリーンテックが盛り返しのキーワードになるのだろうか。