SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

DB Press

狙わなければ、本当に必要な情報は獲れない――パナソニック事業開発センター島田伊三男所長に聞く

 現在、AIやIoT、ビッグデータといった先進技術の分野で海外の巨大IT企業に遅れをとっている日本企業だが、パナソニックはこれまで培ってきたモノ作り技術を生かすことで「勝ちにいく」という。その真意や同社の取り組みについて、新規事業開発担当 上席主幹 兼 ビジネスイノベーション本部 事業開発センター所長の島田伊三男氏に話を聞いた。

“シーズ”ではなく“ニーズ”を起点にした事業の創出を目指す

 パナソニック株式会社(以下、パナソニック)といえば、一般消費者に身近な家電製品やデジタル機器を開発する「モノ作り企業」のイメージが強いが、現在同社では急ピッチで新たなビジネスモデルの構築を進めている。その一環として、2017年4月に本社部門に「ビジネスイノベーション本部」と呼ばれる新たな組織を設立し、副本部長にSAPジャパンでバイスプレジデントを務めていた馬場渉氏(現、同本部 本部長)を招へいしたことで話題を呼んだ。  

 それまでパナソニックの既存事業における研究開発は、モノ作りを担う各カンパニーや事業部ごとに個別に進めていたが、ビジネスイノベーション本部はこれらとは少し異なる役割を担う。同社 新規事業開発担当 上席主幹 兼 ビジネスイノベーション本部 事業開発センター 所長 島田伊三男氏は、次のように説明する。 

 「パナソニックにおける研究開発は、これまでどちらかというと“モノ”中心の発想で行われてきましたが、これからはお客様や社会全般の課題やニーズを起点にした研究開発や事業創出に取り組んでいかないと、取り残されてしまいます。中でもAIやIoT、ビッグデータといった先進技術を使った新規事業の創出が急務だと考えています」 

パナソニック株式会社 新規事業推進部門 新規事業開発担当 上席主幹(兼)ビジネスイノベーション本部 事業開発センター所長 島田 伊三男氏
1987年 大阪大学を卒業後、松下電器産業(株)に入社、以来 24年間パナソニックのパソコン事業の技術、市場開発(企画、マーケティング)を通じて、ビジネスモバイルパソコン レッツノートの事業化などを担当。その後、AV事業部門、デバイス事業部門の新規事業の立上げを担当の後、パナソニック セキュリティシステム事業部長として、監視カメラの映像情報を利活用する事業の立上げを推進した後、2018年より 本社イノベーション推進部門でデータを利活用した新規事業の立上げを担当。

 そのために、これまで社内で研究開発を進めてきた既存技術、つまり“シーズ”にとらわれることなく、顧客や社会の“ニーズ”をベースに、AIやIoT、ビッグデータなどを使った新たな事業の開発を目指すのがビジネスイノベーション本部のミッションだという。そして2018年4月、同本部の配下に新設されたのが、島田氏が率いる「事業開発センター」だ。  

 実はパナソニックでは、既にカンパニーごとの「事業部」とは別に「事業開発センター」や事業開発センターの機能を含む「イノベーションセンター」という名の組織が設けられている。この組織こそがまさに、「シーズではなくニーズから事業を創出する」パナソニックの新たな取り組みのけん引役を担っている。  

 「弊社は事業領域ごとに4つのカンパニーに分かれていますが、それぞれの各事業開発センターやイノベーションセンターは、所属するカンパニーが手掛ける製品や技術領域にとらわれることなく、『お客さまの困りごとを解決するために何が必要か』という発想で事業を検討し、カンパニーの枠を飛び越えた活動をしています」  

 こうして各カンパニーでは既に活発に活動していた事業開発センターだが、本社の研究開発部門にだけは長らく存在していなかった。そこでAIやIoT、ビッグデータといった先進的な技術を使ったイノベーション志向の事業を創出する組織として、ビジネスイノベーション本部の配下に事業開発センターが新設された。 

 「AIをはじめとする基礎技術の研究開発は、各事業部門や、ビジネスイノベーション本部配下のAIソリューションセンターなどで行っています。そうした研究開発部門が『0から1』の技術を産み出し、パナソニックの内部にある技術、外部にある技術をクロスバリューさせながら、お客様ニーズを満たす新しいサービスを中心とした事業として『1から100にスケールさせる』ことが私たち事業開発センターのミッションです」(島田氏)

次のページ
ビッグデータをビッグデータにさせない仕組み

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
DB Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

吉村 哲樹(ヨシムラ テツキ)

早稲田大学政治経済学部卒業後、メーカー系システムインテグレーターにてソフトウェア開発に従事。その後、外資系ソフトウェアベンダーでコンサルタント、IT系Webメディアで編集者を務めた後、現在はフリーライターとして活動中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/11318 2018/10/29 06:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング