SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum 2025 KANSAI

2025年9月2日(火)大阪開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

ソチ冬期五輪を支えるネットワークには何が必要か?/「Customer 360°View」を狙う事業者、情報をコントロールしたい消費者たち

EnterpriseZine News(2014.01.28) http://enterprisezine.jp/ Vol.268

━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━━
【ビジネス会計力入門講座1/1日でわかる「決算書」の読み方・活かし方】
・決算書の読み方を基礎から理解しビジネス分析力を高める講座
・「決算書から読み解ける情報」でビジネス力を高めたい方に必須の内容
・日時:1月30日(木)10:00~17:30/講師:千賀秀信
・お申込・詳細 ⇒   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『新規事業のためのアイデア創造ワークショップ[実践編]/講師:柏野尊徳』
◎根拠のある事実をもとに、クリエイティブなアイデアを生みだす方法◎
チームメンバーのアイデア創造をリードするファシリテーションスキルの体得
・日時:2月7日(金)10:00~17:30/参加料:税込:39,900円
・お申込・詳細 ⇒   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ビジネスモデルジェネレーション・ワークショップ[実践編]/講師:小山龍介
 ★「バリュープロポジションキャンバス」を活用して新事業を構想する★
ビジネスモデル分析、顧客理解と価値デザイン、シナリオプランニングを実践
・日時:2月19日(水)10:00~17:30/参加料:税込:52,500円
・お申込・詳細 ⇒   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このメールはEnterpriseZineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
バックナンバーはこちら。 http://enterprisezine.jp/ml/backnumber/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]新着記事
[3]新着ニュース
[4]人気記事ランキング
[5]配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★ビッグデータの世界では多数のオリジナルデータを持つものが強い。
Google、Facebook、Yahoo!といった多数の消費者データを保有する
Web業界の巨人や、ポイントカード事業者などのデータアグリゲーターとの
協業が加速していく――その一方で、「データの提供先」「提供目的」など、
より一層の透明性が必要になってくる。

野村総研のアナリスト城田真琴氏が、ビッグデータとアイデンティティの動向や
取り組みの事例、法規制等の最新動向を解説しました。必見の内容です。
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5537


★来月2月7日からは、いよいよロシアのソチで冬季五輪が開催されます。

その後も、2016年にリオデジャネイロ夏季五輪、2018年に平昌冬季五輪、
そして、2020年には東京五輪が予定されています。

回を重ねるごとに五輪はさまざまな進化を遂げていますが、
その中でも著しく変わりそうなのが、大会を支えるITの仕組みです。

ソチ五輪でネットワーク機器のオフィシャルサプライヤーを務めるアバイア社に、
五輪を支えるネットワーク技術についてお話を伺いました。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5541


★☆EnterpriseZine 公式Twitter & Facebookページ開設中!
記事やセミナーなどの最新情報はここからチェック!! 

・EnterpriseZine Twitterページ
 

・EnterpriseZine Facebookページ
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]新着記事:8本(2014-01-21~2014-01-28)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆Oracleはクラウド「だけ」のビジネスには興味なし
 谷川 耕一[著]
 今週は、Oracleの話題を。先週、米国オラクル・コーポレーションのシニアバイ
スプレジデントでチーフ・コミュニケーション・オフィサー ボブ・エバンス氏が
来日、最近のOracleのコーポレートメッセージを語った。彼は、いわゆる広報部門
のトップ、CEOであるラリー・エリソン氏に直接レポートする立場にある。そして
、Forbes.comに自ら定期コラムを執筆するなど、裏方の広報担当と言うよりも自ら
メッセージの発信源としても活動している。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5551

◆12cのマルチテナントは本当に“使える”機能なのか? (前編)
 関 俊洋[著]
 Oracle Database 12c(以下、12c)の国内提供が開始されてから間もなく半年が
経過します。次期システム更改に向けて検討を始めているという方も多いと思いま
すが、「初期リリース(Release 1)なので慎重に考えたい」というのが現場の本
音ではないでしょうか。本連載では、現場目線で12cの新機能を検証し、マニュア
ルでは分からない新機能のオモテとウラに迫ります。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5529

◆いまシナリオ・プランニングが必要な理由―想定外の未来を設定し、イノベーシ
ョン思考を刺激する
 小山 龍介[著]
 未来はいつも、予想外の展開を見せます。そうした予想もつかない未来に対
処するための方法が、今回取り上げるシナリオプランニングです。本書は、未来を
予測するのではなく、想定外の未来に向かってイノベーションを起こしていく未来
創造型のシナリオプランニングのプロセスについて紹介しています。先が見えない
時代こそ、こうした未来志向のイノベーションプロセスが求められるのです。
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5427

◆顧客の現場のバイブル「佐瀬理論」とは―アシスト 佐瀬力さん
 加山恵美[著]
 アシストに「佐瀬理論」あり。データベース技術本部 技術統括部 技術1部 課
長 佐瀬力さんが説く顧客視点の姿勢やコミュニケーションのヒントだ。佐瀬さん
は入社時から顧客の現場でデータベースに関わっており、カリスマ的なフィールド
エンジニアだ。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5526

◆データアグリゲーターとの協業が加速していく--「Customer 360°View」を狙う
事業者、情報をコントロールしたい消費者【NRI 城田真琴氏】
 EnterpriseZine編集部他[著]
 国立情報学研究所とOpenIDファウンデーション・ジャパンは1月14~15日「Japan
 Identity & Cloud Summit 2014」を開催。14日のイントロダクション・トラ
ックには、野村総合研究所 情報技術本部 先端ITイノベーション部 上級研究員の
城田真琴氏が登壇し、ビッグデータとアイデンティティの動向や取り組みの事例、
法規制の動向を解説した。講演の模様をレポートする。
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5537

◆パーソナルデータの保護と利活用をどう両立させる?ビッグデータビジネスを促
進する第三者機関の建て方
 小林 慎太郎[著]
 昨年12月20日に、IT総合戦略本部で、「パーソナルデータの利活用に関する制度
見直し方針」(見直し方針)が決定された。見直し方針は、安倍内閣が進める成長
戦略の一環として策定されており、パーソナルデータを、プライバシー保護に配慮
しながらも、いかにして利用しやすくして新事業・新サービスを創出するかを主眼
としている。今回は、見直し方針で設置が明確に打ち出された第三者機関(プライ
バシー・コミッショナー)のあり方について考える。
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5520

◆ソチ五輪冬季大会を支えるネットワークには何が必要か
 谷川 耕一[著]
 東京での五輪開催に注目しがちだが、来月にはロシア ソチでの冬季大会があり
、2016年にはブラジル リオデジャネイロで夏季大会、2018年には韓国 平昌で冬季
大会が開催される。その後がやっと、東京なのだ。回を追うごとに、五輪はさまざ
まな進化をしていくはず。その中でも著しく変わりそうなのが、大会を支えるITの
仕組みだろう。先日、来月のソチ大会でネットワーク機器のオフィシャルサプライ
ヤーを務める、アバイアに話を訊く機会があった。オフィシャルサプライヤーなの
で、聖火リレーにも参加、当日は実際に使われたトーチの展示も行われていた。本
物のトーチには傷や汚れもあり、実際に使われた様子がリアルに想像された。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5541

◆技術的なセキュリティ対策のポイント--ユーザー認証からネットワークやシステ
ムの設計、運用管理まで
 株式会社ラック 長谷川 長一[著]
 前回は、情報セキュリティを管理するための活動とフレームワークである情報セ
キュリティマネジメントとガバナンスについて説明しました。そこで説明した通り
、情報セキュリティは、マネジメントやガバナンスのフレームワークを使って管理
することが大事です。そのうえで、情報セキュリティの活動や対策を実施すること
になります。また、第6回で説明した通り、情報セキュリティ対策には3つの種類(
技術的対策、物理的対策、人的対策)があります。情報セキュリティ対策を有効に
するためには、この3つの対策を組み合わせなければなりません。今回は、情報セ
キュリティ対策のうち、技術的対策のポイントについて解説します。
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5509

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 新着ニュース:11本(1/21~1/28)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

・良品計画、「MUJI passport」アプリのビッグデータの解析にTableauのBIツール
を導入(01-27)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5554

・トレンドマイクロ、インターネット接続されていない企業拠点向けUSBメモリ型
セキュリティツール(01-27)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5553

・日本HP、「Enterprise Cloud Services」でSAPアプリケーションをサポート(01-24)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5545

・日本オラクル、エンジニアド・システムの最新版「Exalogic Elastic Cloud X4-
2」(01-23)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5543

・カスペルスキー、法人向けアプリケーション2製品の最新バージョンを提供(01-23)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5544

・HDE、クラウドセキュリティサービス「HDE One」を発表(01-23)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5542

・ジュニパーネットワークス、クラウド向け仮想化セキュリティ製品群「Firefly 
Suite」を発表(01-22)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5540

・国内初のCloudStack専門カンファレンス「CloudStack Day Japan 2014」、3月6
日に開催(01-22)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5538

・ネットアイキュー、ITプロセス自動化ソリューション「NetIQ Aegis 3.1」を発
表(01-22)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5539

・再春館製薬所、「EMC Data Domain」を導入(01-21)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5536

・日本オラクル、高速DBマシンの最新版「Oracle Exadata Database Machine X4」
を発表(01-21)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5535

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]人気記事ランキング(2014-01-21~2014-01-27)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●1位 12cのマルチテナントは本当に“使える”機能なのか? (前編)
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5529

●2位 顧客の現場のバイブル「佐瀬理論」とは―アシスト 佐瀬力さん
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5526

●3位 IBM、第6世代x86アーキテクチャ「X6」発表--メモリスロットに挿入するフ
ラッシュストレージを搭載
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5534

●4位 メインフレーム温故知新 ―君はマシン語が読めるか?
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5494

●5位 技術的なセキュリティ対策のポイント--ユーザー認証からネットワークやシ
ステムの設計、運用管理まで
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5509

●6位 パーソナルデータの保護と利活用をどう両立させる?ビッグデータビジネス
を促進する第三者機関の建て方
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5520

●7位 ヤマザキパンを支える現場密着型システム運用 ― 山崎製パン石毛さんに聞

 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5496

●8位 “日本人はチームワークが得意”という常識の嘘―「高業績チーム」の知恵
とイノベーションの関係
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5426

●9位 いまシナリオ・プランニングが必要な理由―想定外の未来を設定し、イノベ
ーション思考を刺激する
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5427

●10位 『組織パターン』の版元「翔泳社」が実際にやってみた! 組織改革を目指
した課題抽出&解決ワークショップ
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5516

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止はこちらのページにてお手続きください。
https://sems.shoeisha.com/users/ml

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、へご連絡ください。

発行:株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部
(c)2008-2014 SHOEISHA. All rights reserved.

Job Board

AD

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング