SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

来年のIT投資はどうなるか?/新連載!オープンクラウドの基礎知識

┌───────────────────────────────────┐
  ■ EnterpriseZine News(2012.12.18) http://enterprisezine.jp/ ■ Vol.214
└───────────────────────────────────┘

─────────────────────────────────────
このメールはEnterpriseZineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
バックナンバーはこちら。 http://enterprisezine.jp/ml/backnumber/
─────────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [0] 目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [1] 今週のホットトピック!
 [2] 新着記事
 [3] 人気記事ランキング
 [4] 配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★12月5日、IT調査会社のITRから「国内IT投資動向調査2013」についての
発表がありました。

この調査をもとに、来期の予算立てやマーケティング戦略を立てるといった
ベンダーもたくさんいるといいます。来年のIT投資はどうなるのでしょうか?
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4406


★クラウドの普及に伴い「オープンクラウド」というキーワード
が注目されています。

新連載「オープンクラウドの基礎知識」では、OpenStack、CloudStack、
Cloud Foundryなどに代表される、オープンソースベースのクラウドテクノロジー
の最新動向をビジネスと技術の両面から分かりやすく解説します。

第一回目は、オープンクラウドの台頭の背景やオープンクラウドを支える技術
などについてご紹介します。
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/4427


★EnterpriseZine 公式Twitter & Facebookページ開設中!
 記事やセミナーなどの最新情報はここからチェック!! 

・EnterpriseZine Twitterページ
 

・EnterpriseZine Facebookページ
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [2] 新着記事:8本(2012-12-11〜2012-12-18)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆さて、来年のIT投資はどうなるのか
 谷川 耕一[著]
2013年の景気動向はどうなるのだろうか。その中でもIT投資は? IT業界にいる身
としては、企業のIT投資動向は気になるところ。12月5日、ITRが「国内IT投資動向
調査2013」という報告書を作っているそうで、その内容の要点についての説明会が
あった。この調査、2001年から開始して、今回で12回目を向かえるというもの。こ
の調査をもとに、来期の予算立てやマーケティング戦略を立てるといったベンダー
もたくさんいると、ITRの内山悟志代表取締役は言っていた。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4406

◆医療に学ぶトラブル・プロジェクト対策と整備すべきフレームワーク
 EnterpriseZine編集部[著]
基調講演には、書籍『トラブル・プロジェクトの予防と是正』(鹿島出版)の著者
、瀬尾惠氏が登壇。同書のテーマでもある、医療分野に学ぶべきトラブル・プロジ
ェクトの予防や診断、治療(是正)、それらの前提となるトラブル分類・体系化な
どを紹介するとともに、プロジェクト・マネジメントを支える社会制度やインフラ
、研究・教育基盤などの現状について問題提起した。
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/4420

◆日立の「Dr.SQL」登場!−土田正士さん
 加山恵美[著]
日立の「Dr.SQL」こと土田正士さんは入社から一貫して何らかのデータベースに携
わってきた。1990年代後半からはISOでSQLの国際標準策定に参加し、2005年には標
準化貢献賞を受賞。データベースにSQL国際標準策定というと「お堅い」イメージ
が伴うが、自称「自由人」。楽しそうに率直にいろんなことを話してくれる。これ
までの経験から今後のデータベース展望まで語ってもらった。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4403

◆「顧客開発モデル」と「リーン・スタートアップ」、そして「ビジネスモデル・
キャンバス」―3つの組み合わせがもたらすものとは?
 高野 元 [著]
2012年11月20日、デジタルハリウッド東京本校にて開催されたビズジェネ・カンフ
ァレンス「成功するビジネス・スタートアップのための『顧客開発モデル』」では
、約150名の聴講者が集まり、2時間を越えるスケジュールで「顧客開発モデル」を
取り巻くさまざまな話題が提供された。最初に『スタートアップ・マニュアル』の
翻訳者である堤氏・飯野氏から、顧客開発モデルの概要と、その教育プログラムで
あるリーン・ローンチパッドが紹介された。今回は、この基調講演部分をレポート
する。
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/4414

◆オープンクラウドの基礎知識[1] オープンクラウドとは何か?
 林 雅之[著]
クラウドコンピューティングの普及に伴い「オープンクラウド」というキーワード
が注目されている。本連載では、OpenStack、CloudStack、Cloud Foundryなどに代
表される、オープンソースベースのクラウド関連テクノロジーの最新動向をビジネ
スと技術の両面から解説していく。今回は、オープンクラウドの台頭の背景やオー
プンクラウドを支える技術やプロジェクトなどについて解説する。
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/4427

◆【Excelデータ分析講座】5-3 ピボットテーブルによる宿泊予約分析〜ピボット
テーブル編
 平井 明夫[著]
前回の店舗分析では、集計値をさまざまな角度からグラフに表示して分析しました
。今回は、これをさらに一歩進めて、複数のスライサーを利用して、注目すべきデ
ータを複数の条件で絞り込んでいきます。例として、宿泊予約のデータを使用して
、集客活動を集中すべき顧客層の宿泊日数と人数、予約チャネル、居住地といった
属性を明らかにしていきます。
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/4404

◆ビジネスモデルキャンバスを個人にも活用、『ビジネスモデルYOU』誕生秘話
 今津 美樹[著]
全世界で大反響のロングセラー『ビジネスモデル・ジェネレーション』と『ビジネ
スモデルYOU』について、原著者であるYvesPiegeur氏と筑波大学教授TimClark氏の
お二人にお話を伺いました。今回は、「ビジネスモデル・YOU」の原著者、筑波大学
教授TimClark氏に書籍の誕生秘話をお伺いしました。
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/4429

◆全文検索エンジンgroongaがつなぐコミュニティの輪
 加山恵美[著]
「いいにくの日」(11月29日)に開催する「全文検索エンジンgroongaを囲む夕べ 
3 @groonga」は今年で3年目を迎えた。groongaを通じてMySQLやRubyなど、分野が
異なる複数のオープンソースコミュニティメンバーが集う日でもある。今年は利用
事例の発表が中心となった。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4419

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [3] 人気記事ランキング(2012-12-11〜2012-12-17)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●1位 医療に学ぶトラブル・プロジェクト対策と整備すべきフレームワーク
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/4420

●2位 日立の「Dr.SQL」登場!−土田正士さん
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4403

●3位 PureDataが3つのラインナップで登場した理由は、IBMが長い歴史から学んで
きた思想にある。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4405

●4位 すべての会社が“社内SNS”を導入する時代はやってくるのか?
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/4392

●5位 オープンクラウドの基礎知識[1] オープンクラウドとは何か?
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/4427

●6位 全文検索エンジンgroongaがつなぐコミュニティの輪
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4419

●7位 現場のアイデアをその場限りの改善で終わらせるな―強力な「特許」を得る
ための思考プロセス
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/4413

●8位 「顧客開発モデル」と「リーン・スタートアップ」、そして「ビジネスモデ
ル・キャンバス」―3つの組み合わせがもたらすものとは?
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/4414

●9位 Oracle Databaseは常にエンジニアの細かい期待にも答え、ときに予想を上
回る進化を見せてくれます−新日鉄住金ソリューションズ、瀧本氏の場合
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4402

●10位 デザインプロセスをオープンに−ペルソナなんて作ってどうするの?
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/4417

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [4] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止は こちらのページにてお手続きください。
https://sems.shoeisha.com/users/ml

─────────────────────────────────────
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、  へご連絡ください。
─────────────────────────────────────
発行:株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部
(c)2008-2012 SHOEISHA. All rights reserved.

Job Board

AD

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング