「市場調査データそのものは著作物ではない」きわめて複雑な「著作権」の基本の基本を学ぶ
■ EnterpriseZine News(2013.04.09) http://enterprisezine.jp/ ■ Vol.229
└───────────────────────────────────┘
─────────────────────────────────────
このメールはEnterpriseZineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
バックナンバーはこちら。 http://enterprisezine.jp/ml/backnumber/
─────────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0] 目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
[2] 新着記事
[3] 人気記事ランキング
[4] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これまで、特許権、意匠権、商標権という産業財産権について説明してきた連載
「知財戦略超入門」ですが、今回から、いよいよ「著作権」について解説します。
産業財産権法が基本的にビジネスの世界を扱う法律であったのに対して、
「著作権法」はコンテンツビジネスだけではなく日常生活にも大いに関係します。
今回から、著作権法の基本中の基本について説明するとともに、今日における
課題とあるべき姿について考えていきます。
http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/4669
★EnterpriseZine 公式Twitter & Facebookページ開設中!
記事やセミナーなどの最新情報はここからチェック!!
・EnterpriseZine Twitterページ
・EnterpriseZine Facebookページ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 新着記事:9本(2013-04-02〜2013-04-09)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆Memcached Pluginは機能拡張というよりは革新だ、MySQL 5.6はNoSQLもRDBも1つ
でOK
谷川 耕一[著]
MySQL 5.5の提供が開始されたのは2010年12月。そして、新バージョンであるMySQL
5.6が正式リリースとなったのが2013年2月5日。Oracleでは、MySQLの製品開発ポ
リシーとして、18から24ヶ月でメジャーバージョンアップすることを掲げているの
で、今回のバージョンアップは2ヶ月ほどの遅れとなる。
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4701
◆グローバルに加速する「社会インフラビジネス」の覇者となる条件
ベイカレント・コンサルティング 橋本英之[著]
今までの連載では、日本企業の進化の方向性、金融のグローバル化と日本企業への
影響、グローバル化のオペレーションというテーマを解説しました。今回の記事で
は、アジア圏を中心に成長が期待される社会インフラ輸出ビジネスに関して、日本
企業にとっての期待と難しさ、海外企業の成功例を解説します。
http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/4683
◆キーワードは“ライフサイクル” スマートシティーを実現するために重要な「
エンタープライズ・アセット・マネジメント」の考え方
中丸 毅[著]
今回は、スマートシティーを実現するための重要なソリューションのひとつである
「エンタープライズ・アセット・マネジメント」(EAM:Enterprise Asset Manage
ment)の考え方と、建物や施設にフォーカスした新しい市場領域である「スマータ
ー・ビルディング」についてご紹介します。
http://enterprisezine.jp/iti/detail/4575
◆韓国セキュリティ最前線(2) 融合セキュリティを推進し民間企業を守るKISIA/K
ISA
京部康男[著]
さきごろ韓国を襲ったサイバー攻撃による被害は、図らずも韓国のセキュリティが
盤石ではないことを露呈することになった。しかし韓国の国家レベルでの民間企業
のITの管理体制は行き届いており、それでも起きた今回の事故は、日本も他山の石
とすべきだろう。前回は韓国の電子行政や政府の情報を管理しているNCIAを紹介し
たが、今回は民間企業の情報セキュリティを統括している機関、知識情報セキュリ
ティ産業協会(KISIA)と韓国インターネット振興院(KISA)を紹介する。
http://enterprisezine.jp/iti/detail/4696
◆市場調査データそのものは著作物ではない−きわめて複雑な「著作権」の基本の
基本を学ぶ
栗原 潔[著]
本連載では特許権、意匠権、商標権という産業財産権について説明してきた。今回
から、いよいよ著作権の出番だ。産業財産権法が基本的にビジネスの世界を扱う法
律であったのに対して、著作権法はコンテンツ・ビジネスだけではなく日常生活に
も大いに関係する。しかも、刑事罰を伴うこともある厳しい法律であるという点で
は産業財産権法と同じなので、あらゆる人がその基本を理解しておくべきだ。今回
から、数回連続で著作権法の基本中の基本について説明するとともに、今日におけ
る課題とあるべき姿について考えていこう。
http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/4669
◆IBM DB2の最新版10.5でインメモリカラム型データベース機能が満を持して登場
谷川 耕一[著]
「今回の発表は、今年もっとも重要な発表です」―日本アイ・ビー・エム株式会社
専務執行役員 ソフトウェア事業担当のヴィヴェック・マハジャン氏は、今回のDB
2の新バージョンである10.5に搭載された、インメモリーカラム型のハイブリッド
データベース機能が今年の発表の中でも、もっとも革新的なものだと言う。その理
由は、「データベースというITシステムの心臓部にあたるところのイノベーション
だから」。
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4700
◆ビッグデータ活用はExcelで、マイクロソフトは「Big Data Everyone」
谷川 耕一[著]
先日、ビッグデータ関連の製品ベンダー担当者、ビッグデータの市場動向などを調
査するアナリスト、そしてビッグデータについて取材、執筆活動を行っている記者
といった面々が東京恵比寿のとあるお店に集まり、食事をしながら「ビッグデータ
って実際のところどうですか?」について語り合った。私も運良くこの会合に参加
でき、日頃取材して感じていることを、お酒の力も借りながらちょっと過激にさら
け出してきた。そんな様子、Ustreamで中継したらけっこう面白くて視聴者も大勢
獲得できるのではとも思ったり。とはいえ、中身がオープンになるとそれぞれの人
の立場もあり、言いたいこが言えなくなるのかもしれない。
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4695
◆価値を提供したい具体的な顧客像を見極める−「ターゲット顧客」とは?
白井 和康[著]
前回および、前々回は、ビジネスモデルの1つ目の柱である「プロダクト革新」につ
いて解説しました。今回からは、ビジネスモデルの2つ目の柱である「顧客インター
フェース」について解説します。まずは、顧客インターフェースの1つ目の構成要素
である「ターゲット顧客」からスタートしていきましょう。
http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/4687
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 人気記事ランキング(2013-04-02〜2013-04-08)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●1位 キーワードは“ライフサイクル” スマートシティーを実現するために重要
な「エンタープライズ・アセット・マネジメント」の考え方
http://enterprisezine.jp/iti/detail/4575
●2位 韓国セキュリティ最前線(2) 融合セキュリティを推進し民間企業を守るKISI
A/KISA
http://enterprisezine.jp/iti/detail/4696
●3位 ビッグデータ活用はExcelで、マイクロソフトは「Big Data Everyone」
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4695
●4位 ベンダーロックインに「NO!」を突きつけよう!存在感を増す話題のクラウ
ド技術「OpenStack」 【OpenStack Day Tokyo 2013 レポート】
http://enterprisezine.jp/iti/detail/4667
●5位 IBM DB2の最新版10.5でインメモリカラム型データベース機能が満を持して
登場
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4700
●6位 オバマ大統領の再選を支えたAmazonクラウドの舞台裏
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4675
●7位 市場調査データそのものは著作物ではない−きわめて複雑な「著作権」の基
本の基本を学ぶ
http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/4669
●8位 価値を提供したい具体的な顧客像を見極める−「ターゲット顧客」とは?
http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/4687
●9位 「ハコモノ」からの脱却、危機管理対策という“特別扱い”の廃止
http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/4661
●10位 オープンクラウドの基礎知識[4]クラウドプラットフォームの加速を後押
しするOpen PaaSの台頭
http://enterprisezine.jp/iti/detail/4662
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止は こちらのページにてお手続きください。
https://sems.shoeisha.com/users/ml
─────────────────────────────────────
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、 へご連絡ください。
─────────────────────────────────────
発行:株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部
(c)2008-2013 SHOEISHA. All rights reserved.