SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣(開催予定)

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZineニュース

変革期を迎えたERP市場における注目トレンドを提示――ガートナーが「ポストモダンERPのハイプ・サイクル」発表

 このハイプ・サイクルでは、日本の関連市場に大きな影響を及ぼすと考えられる主要なキーワード(テクノロジ、サービス、方法論、プラクティス、コンセプトなど)について取り上げ、それぞれの期待度および成熟度(時間の経過)の関係を相対的に位置付けている。

 ガートナーのハイプ・サイクルは、横軸に「時間の経過」、縦軸に「市場からの期待度」を置く2次元の波形曲線で表されている。新しいテクノロジ、サービス、方法論などが登場してから市場に受け入れられるまでは、総じて同じ経過をたどる。

 まず、市場に登場した直後は期待が急上昇するが(黎明期)、期待に見合う成果を伴わないまま過熱気味にもてはやされ(「過度な期待」のピーク期)、熱狂が冷めると期待が一気に幻滅に変わり(幻滅期)、それを乗り越えて改めて市場への浸透が進むことで(啓蒙活動期)、成熟したテクノロジとして市場に認知されるに至る(生産性の安定期)。

 ハイプ・サイクルは、これら5つの段階で市場の成熟化の過程を示し、各キーワードはそれぞれの成熟度に従い、ハイプ・サイクル上に位置付けられている。ドットの形状や色は、最後の成熟段階である「生産性の安定期」に至るまでに要する期間を表している。

 企業のCIOやITリーダーは、ハイプ・サイクルを活用することによって、適切なテクノロジを最適なタイミングで採用することができるという。ERPの導入、更新、刷新を計画している企業は、ハイプ・サイクルで紹介しているテクノロジやコンセプトが将来的に主流の採用に至る可能性を踏まえ、これらをあらかじめ評価し、自社のERP戦略に織り込む必要があるとしている(図1)。

図1:日本におけるポストモダンERPのハイプ・サイクル:2018年(出典:ガートナー、2018年9月)

 ポストモダンERPが求められる背景には、ERPベンダーによるロックインや、重厚長大なERPスイートの運用における過度な負担を回避する意図だけでなく、デジタル・ビジネスや働き方改革に代表される昨今の新たなビジネス・ニーズや就労環境への対応がある。

 過剰なカスタマイズを伴うオンプレミスのモノリシックなERPでは、保守コストがかさむことに加え、展開や変更に多くの時間を要するため、もはやビジネスの求めるスピードに追随できなくなっている。

 そこで、クラウド、人工知能(AI)、インメモリ、モノのインターネット(IoT)といった新興テクノロジをERP戦略に取り入れ、複数のアプリケーションが緩やかに連携する形へと発展させることで、変化し続けるビジネス要件に対応しようという動きが目立つようになっている。

 ポストモダンERPは、クラウド・アプリケーションを活用し、コアERPに不足する機能を、複数のアプリケーションから「適材適所」で補完する。これにより、コアERPのカスタマイズを抑えつつ、俊敏性や柔軟性の向上を図ることが可能になる。

 現在、主要なERPベンダーは、 ERPの機能の多くをパブリック・クラウドERPとしても提供するようになっており、人事や財務といった、いわゆる管理系の業務領域では、パブリック・クラウドERPに対する期待がピークに達している。こうしたクラウド化の進展によって、オンプレミスとクラウド間、クラウド同士のアプリケーション統合を実現する関連テクノロジの重要性が高まっている。

 また、クラウド・アプリケーションを短期展開する際のアジャイル手法の活用や、ERPのデータ/機能を活用して顧客やエンドユーザーのニーズに応える新たなソリューションを生み出す手法であるデザイン・シンキングも、企業の新たな関心事となっている。

 ガートナーのアナリストで、バイスプレジデントの本好宏次氏は次のように述べている。

 「本ハイプ・サイクルに取り上げたテクノロジやコンセプトの多くは、黎明期から『過度な期待』のピーク期に位置付けられています。これらは全般的に成熟度が低いため、関連する取り組みが進展するにつれて、試行錯誤や失敗がもたらす幻滅をいかに乗り越えていけるかが、ERPの導入・展開に関わるベンダーとユーザー企業双方の課題になるでしょう。デジタル・ビジネス時代の競争力は、AI、予測分析、IoTといったデジタル・テクノロジを取り込みつつ、さまざまなアプリケーションが適材適所で緩やかに連携するポストモダンERP環境をどう構築するかに懸かっています。企業のCIOやITリーダーには、この点を念頭に置きながら、長期的なERP戦略を立案し、推進することが求められています」。

 ガートナーのサービス利用者は、ガートナー・レポート「日本におけるポストモダンERPのハイプサイクル:2018年」で詳細を閲覧できる。

 また、ガートナーは2019年3月12日(火)・13日(水)に、東京コンファレンスセンター品川(東京都 港区)で「ガートナー エンタプライズ・アプリケーション戦略&アプリケーション・アーキテクチャ サミット 2019」を開催する。

 サミットでは、「アプリケーション戦略をネクスト・ス テージへ ~ビジネスの変革と成長を牽引せよ~」をテーマに、アプリケーション戦略とアプリケーション・アーキテクチャを刷新し、デジタル・ビジネス・テクノロジ・プラットフォームの構築を通して企業の変革と成長を実現するためのヒントを提供するという。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/11690 2019/02/07 13:30

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング