SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣(開催予定)

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZineニュース

変革期のソフトウェア契約、適切な対応を取れない企業はデジタル化の波に翻弄される――ガートナーが国内企業調査

図1:利用中のソフトウェアのメトリック

ソフトウェアのメトリック(課金形態)は今まさに変わろうとしている

 ソフトウェアのメトリック(課金形態)はさまざまだが、これまではソフトウェアを利用する「ユーザー」数に基づく課金が最も一般的だった。ただし、この傾向は今まさに変わろうとしている。ガートナーのアナリストでバイス プレジデントの海老名剛氏は次のように述べている。

――近年では、モノのインターネット(IoT)、人工知能(AI)、ロボティック・プロセス・オートメーション(RPA)といったデジタル・テクノロジを経由するなど、ソフトウェアへのアクセス方法が多様化しています。こうした中、何をもって「ユーザー」とするかの定義が曖昧になりつつあり、接続する「デバイス」の数を測定することはより難しくなってきています。

――一方で、多種多様なアクセスや利用が広がる中で、ソフトウェアが処理するトランザクションの量は、これまで以上のペースで増えることが見込まれます。ソフトウェアが扱うデータ・ボリュームをベースに課金することは、ベンダーにとって新たな「商機」になり得ます。実際にこうした提案が徐々に広がりつつあります。

 今回の調査結果では、データ・ボリュームをメトリックとしてソフトウェアを契約する回答者の割合は、業務ソフトウェアで11.1%、デスクトップ・ソフトウェアで8.6%と、さほど高くはなかった。

 ただし、データ・ボリューム以外のメトリックで業務ソフトウェアを契約する回答者に対し、「データ・ボリュームへのメトリックの変更をベンダーから提案されたことがあるか」と尋ねたところ、「ある」が77.4%と高い割合となった。業務ソフトウェアを中心に、今後、メトリックの変更を迫られるユーザー企業が広がるであろうと、ガートナーはみている。

 海老名氏は、次のように述べている。

――データ・ボリュームはデジタル化を背景に、近年、一般化しつつある新たなメトリックといえます。このメトリックはユーザーにとっても、メリットをもたらします。例えば、契約ユーザー数やデバイス数が足りない、といったライセンス監査にありがちな指摘は、このメトリックではあり得ません。

―― 一方で、新たなメトリックであるだけに、依然として不確定かつ未成熟な側面も見られます。ユーザー企業は、このことを念頭に置き、データ・ボリュームの測定方法や従来契約とのコストの違いについて、現在の利用状況を棚卸ししたり、ベンダーと協議したりする時間を確保し、十分に準備することが望まれます。

SAP/Oracleユーザーの過半数が第三者保守サービスの利用/検討経験がある

 今回の調査では、SAPおよびOracleのユーザーに対して、第三者保守サービスの利用/検討状況についても尋ねた。その結果、過半数で利用/検討経験があることが明らかになった(図2)。

図2:国内SAP/Oracleユーザーの「第三者保守」の利用/検討状況

 実際に「利用中」の企業27社に対して、満足度を5段階で評価するよう依頼したところ、最も低い「大変不満」の回答はなく、「大変満足」が3.7%、「満足」が33.3%、「普通(可もなく不可もなく)」が59.3%、「不満」が3.7%だった。

 第三者保守サービスの利用は、ある程度の「割り切り」で利用されることが珍しくなく、また分かりやすいコスト削減効果がある点を割り引いて考える必要がある。とはいえ、満足度は総じて良好といえる。

 海老名氏は、次のように述べている。

――デジタル・テクノロジとの連携やクラウド化を進めるために製品のメジャー・バージョンアップを行い、旧バージョンのサポートの終了を予定するベンダーがあります。しかしながら、こうした強化を今すぐに必要としないユーザー企業も存在します。自社ソフトウェアを現バージョンのまま延命させることも時として、新たなテクノロジを取り入れるのに最適なタイミングや機会を得るための打ち手になり得ます。

――第三者保守への高い関心が示された今回の調査結果は、こうしたユーザー企業の意識の表れであると推察します。ただし、この「打ち手」を有効に活用するには、実際の効果を得るまでの「シナリオ」を社内の関係者と慎重に協議し、共有しなければなりません。

 なお、ガートナーは8月30日、東京コンファレンスセンター・品川(東京都港区)において「ガートナー ITソーシング、プロキュアメント、ベンダー&アセット・マネジメント サミット 2019」を開催する。

 サミットでは、「デジタル時代のパートナー戦略を構築せよ」をテーマに、これまでのアウトソーシングの成果と教訓を統括しつつ、デジタル時代の新たなパートナー戦略の構築に向けて、ITリーダーが押さえるべき施策をはじめとした実践的な提言が行われる。

 ■調査概要

 Web調査は、国内のソフトウェア・ユーザー企業で、かつ、ソフトウェアの選定や導入に関与している担当者のみを対象に、2019年5月に実施した。有効回答数:207人。
 国内企業におけるソフトウェア契約の状況を明らかにするとともに、ソフトウェアのコストを適切に管理し、デジタル・トランスフォーメーションを含むビジネスへの貢献度の最大化に向けた課題と施策について考察することを目的に実施した。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/12287 2019/07/24 14:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング