オートメーション・エニウェア・ジャパン(以下、オートメーション・エニウェア)は、「Automation Anywhere Enterprise A2019」を、シトリックス・システムズ・ジャパン(以下、シトリックス)の「Citrix Workspace」マイクロアプリと連携させることを発表した。
両者を連携させることで、API連携のないレガシーアプリケーションへの対応が可能となり、ノーコードでのプロセス自動化が実現するとしている。具体的には、マイクロアプリで操作した内容を、オートメーション・エニウェアのBotで動かし、定型業務や繰り返し作業を自動処理させることを可能にするという。
その適用範囲は非常に広く、一般のOA業務のみならず業務エリアでの展開も期待される。また、マルチデバイス認証やアクセス分析を行うゼロトラストの世界を担保する仕組みも提供できるとしている。

[画像クリックで拡大]
製品連携の特徴
- 使いたいアプリケーションをそれぞれ立ち上げたり、仮想環境に入る手続きを毎回しなくても、簡単な操作で業務プロセスを利用することができる
- システムや業務プロセスの種類、データの場所、使うデバイスなどを意識することなく業務プロセスを適用・利用できる
- 社内システムが改変されたり、違うシステムになっても、Enterprise A2019とのAPI接続を変更するだけで自動化を続けられる
【関連記事】
・盛岡市、オートメーション・エニウェアのRPAを導入 自動化による業務効率向上を図る
・オートメーション・エニウェアのRPAを相模原市が導入 全庁を横断した業務プロセス自動化へ
・ニューノーマル時代の事業継続の体制のポイントは?オートメーション・エニウェアに訊く
・CitrixとMicrosoft、クラウド移行の簡素化と仮想デスクトップの導入促進で提携
・Citrix、安全なオフィスへの復帰を支援するソリューション「Back-to-Office」を発表
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア