Okta Japanは、ゼロトラストの成熟度を評価する無料アセスメントツールを公開した。
同社が本年7月に実施した調査結果によると、国内のセキュリティ責任者のうち90%が、新型コロナウイルスをきっかけにゼロトラストの確立が優先課題に挙げたという。また、日本でゼロトラスト戦略を実施している組織の割合は80%で、他国と比べて日本の割合が最も高いとしている。
これをふまえて同社は、「アイデンティティを基盤とするゼロトラスト」の成熟度を評価する無料アセスメントツールを公開した。このツールは、18の質問に回答することで、自社のゼロトラストの成熟度を把握することができ、自社がどこまで達成しているのか、今後どのような対策が必要なのかについて知ることができる。
また、他の組織が実装のプロセスを通じて得たノウハウや、どのようなエコシステムと連携することでゼロトラストをさらに強化できるかについての提言も得ることができるという。

ゼロトラストの成熟度を評価する無料アセスメントツール
[画像クリックで拡大]
【関連記事】
・Okta、2021年における5つのセキュリティトレンド予測を発表 新領域の成長も
・IDaaSのOktaが日本法人設立、Slack、Box、Zoomとの連携、日本市場へのコミット強化
・急成長する「Okta」マクニカネットワークスが国内で本格展開、目指すはIDaaSによるゼロトラストネットワーク
・マクニカネットワークス、Oktaとの一次代理店契約締結によりゼロトラストソリューションの構築を支援
・ゾーホージャパン、MS Authenticator/Okta Verifyによる二段階認証で特権ID管理ソフトのセキュリティレベル強化
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア