Cogent Labs(以下、コージェントラボ)とオートメーション・エニウェア・ジャパン(以下、オートメーション・エニウェア)は、両社のサービスを高度に一体化させたソリューションを2月1日より提供開始することを発表した。
両社は、AI/OCR/RPAを活用したインテリジェントオートメーションの普及を目的に2019年から技術提携を行い、オートメーション・エニウェアのAIソリューション「IQ Bot」とコージェントラボのAI OCRサービス「Tegaki」を連携させたソリューションを提供してきた。
IQ Botは、異なる書式の書類のデータを構造化して読み取り、紙を扱う業務を含めた自動化を一つのRPAプラットフォーム「Automation Anywhere Enterprise A2019」の中でできるようにするソリューションだという。今回、このIQ Botが内蔵するOCRエンジンの選択肢に、Tegakiが正式に加わったことで、手書きを含む日本語および韓国語書類のデータを高い精度で抽出することが可能になるとしている。
オートメーション・エニウェア・ジャパン カントリーマネージャー 日本営業統括 由井希佳氏は、「今回の機能一体化により、ノーコード・ローコードでBotを開発できる環境が広がるばかりでなく、これまで自動化がやりにくかった紙の書類をともなう複雑なプロセスも、比較的平易な操作で自動化できるようになります」と述べている。
【関連記事】
  ・農林水産省、オートメーション・エニウェアのRPAを利用した業務改革へ
  ・オートメーション・エニウェア、Citrixと連携しノーコードで自動化を実現
  ・盛岡市、オートメーション・エニウェアのRPAを導入 自動化による業務効率向上を図る
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
- 
                    EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ) 「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。 ※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です 
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア

 
                  
                   
                  
                 
                  
                 
                  
                 
                  
                 
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                  