SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZineニュース

悪質なボットトラフィックが増加【Imperva ボットに関する年次調査】

 Impervaは米現地時間4月13日、年次レポートである「Imperva Bad Bot Report」の2021年版を発表した。

 本レポートによると、全ウェブトラフィックリクエストの40.8%がボットを発信源としており、レポートが初めて発行された2014年以降で最高値を記録したという。また、2020年は悪質なボットトラフィックも過去最高となり(25.6%)、一方で実際の人間によるトラフィックは5.7%減少したとしている。

[画像クリックで拡大]

 Advanced Persistent Bots(高度で持続的なボット)は、2020年を通じて悪質なボットトラフィックの大部分(57.1%)を占めていた。こうしたボットは、ウェブサイト、モバイルアプリ、APIに対して高速な不正使用、悪用、攻撃を行うという。

 2020年の業界別動向として、トラフィック内でボットが占める割合が最も高かった業界は通信・インターネットサービスプロバイダー(ISP)(45.7%)で、その多くはアカウントの乗っ取りと競争価格のスクレイピングを目的としている。技術レベルの高い悪質なボットに関しては、旅行業界での割合(59.7%)が最も高い結果になったという。加えて、官公庁のウェブサイトへのボットトラフィックも増加しており、アカウント乗っ取りのほか、事業者登録リストや有権者登録のデータスクレイピング目的でボットが展開されている。

その他ハイライト

[画像クリックで拡大]
  • 新型コロナウイルスのワクチン予約サイトもボットの標的に:Imperva Research Labによると、ヘルスケア関連のウェブサイトに対する悪質なボットトラフィックは、2020年9月以降372%増加した。最近の傾向として、米国ではより幅広い年齢層にワクチンが提供されていることもあり、1時間あたり1万2,000のボットによるリクエストを確認しているという
  • 世界的なパンデミックに乗じる「スキャルパーボット」:商品を買い占める「スキャルパーボット」は、2020年の前半に、マスク、消毒液、洗剤、自宅トレーニング器具などの大規模な在庫の買い占めに使用されている
  • モバイルブラウザもボットの標的に:モバイルブラウザになりすます悪質なボットは、2019年の12.9%から2020年には28.1%まで増加。また、Imperva Research Labによると、モバイルISP経由で展開された攻撃の件数は過去4年連続で増加し続けているという
  • アカウント乗っ取り詐欺にボットが関与:自社サイトへのログインページを持つ多くの企業が、クレデンシャルスタッフィング・クレデンシャルクラッキング攻撃を受けているという。2020年には、全ログインのうち34%が、悪質なボットによるものだとしている
  • ゲーム機を大量に買い占める「グリンチボット」:新型ゲーム機の予約が始まった2020年9月~10月に、全世界の小売サイトへの悪質なボットトラフィックが788%増加したという
  • 良質なボットすら脅威に:良質なボットトラフィックが1年間で16%増加したことも、懸念となっている。良質・悪質を問わずボットトラフィックによってサイトが汚染されると、ウェブパフォーマンスは劣化し、正規ユーザーが必要な情報やサービスにアクセスしにくくなるとしている
  • 悪質なボット攻撃の標的国・ホスト国、ともにトップは米国:悪質なボット攻撃の標的となった国を見ると、米国が7年連続で1位(37.2%)、2位中国(8.3%)と3位英国(6.9%)が続いた。日本は4位のロシア(3.9%)に次ぐ5位(3.4%)だったという。悪質なボットは、標的と同一国から展開されるケースが多く、悪質なボットのホスト国も米国がトップ(40.5%)となっている。ここでも日本は2位中国(8.3%)、3位英国(6.9%)、4位ブラジル(4%)に次ぎ5位(3.7%)となっていた
[画像クリックで拡大]

 Impervaのアプリケーションセキュリティ部門戦略ディレクターであるEdward Roberts氏は、「過去8年のレポートからわかる通り、悪質なボットはインターネットに被害を与え続けており、年々より高度かつ繊細になっています。2020年は世界的なパンデミックもあったため、悪質なボットは新たな市場を標的として繁栄し、その影響は一般の消費者にまで及んでいます。2020年末のグリンチボットによる混乱は、ボットを看過するとどのような事態になるかを示しています。この問題が今後拡大する可能性は高く、2021年に悪質なボットが企業やセキュリティ担当者にとって大きな懸念事項となるのは間違いありません。風評被害や金銭的損害の原因となる不正行為にボットが関与するケースも増えており、企業にはこうした脅威から自社のウェブサイト、アプリケーション、APIを保護するためのセキュリティ対策が求められます」と述べている。

【関連記事】
出社率の高まりとともに攻撃減少【サイバーセキュリティクラウド調査】
日本企業ではSASE導入に遅れも【NetMotion ネットワークセキュリティ調査】
SIOTP協議会、共同利用型オフィス等のセキュリティ対策に係る認証プログラムを提供へ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/14287 2021/04/16 05:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング