MySQLユーザを対象としたカンファレンス「MySQL Users Conference Japan 2007」(MySQL株式会社 主催)が本日開幕した。アジア地域で初の開催となり、9月11日~12日の2日間にかけて催される。以後、毎年の開催を予定。
冒頭の基調講演で、MySQL株式会社 代表取締役社長のLarry Stefonic氏は、開催の経緯として、「MySQLが日本やアジアで大きな人気を博している」「多くの人々がMySQLの技術情報の収集に力を入れている」「MySQLを利用したビジネスチャンスが広がりつつある」ことを挙げ、目的として同社のアジア地域での認知度を高めるほか、MySQLに関する知 識を手軽に習得できる場を提供することを述べた。また、MySQLの今日の成功はユーザ・パートナー・MySQL間のエコシステム抜きには語れないとし、 三者の交流をより深めるためのフォーラムづくりにも活かしたいとの考えだ。
最新情報として、「MySQL認定資格試験が9月25日から日本語で提供開始」「MySQL Enterprise Monitor 日本語版がまもなく登場」「MySQLの認定アウトソーシングパートナーにhSenidが加入」が発表された。
企業戦略は、テクノロジ・メディア・テレコム業界に力を入れており、実際、インターネットサイトのトップ20のほとんどでMySQLが使われていることを説明。アジア太平洋地域とワールドワイドとの違いとして、アジアではパートナー主導型(アウトソーシングタイプ)に特化していることを述べた。
また、MySQL AB CEOのMarten Mickos氏は、従来のデータベースはオンラインであまり使われてこなかったが、MySQLはオンラインの世界で成長してきており、今やオンライン全盛 の世界になってきていることを取り上げた。また、従来のクローズドなソースコードがオープンソースにシフトしつつあるように、クローズドなパッケージソフ トもEnterprise 2.0などのようにオープンになりつつある点も指摘した。
MySQLは、オープンソースの強みを活かし、現在約3,000万人のデベロッパーが開発に協力しているという。Gartnerの調査でも、エンタープライズの利用で現在3番手にあり、データベース分野での横綱になりつつあると主張した。
現在、オンライン事業が中核の企業に数多く使われており、今後の戦略として、競合他社を含め、パートナーとして協力していきたいとした。また、コ アのデータベースは無償で提供していることに対し、企業としての収益は、ツールやアドオンといったMySQLに対する付加価値で得ていると答えた。
最後に、オープンソースは商品の生産だけでなく、流通にもよりよい方法であるとし、MySQLの「とにかくシンプルに、製品を使いやすいように技 術でイノベーションを提供する」といったコンセプトは保ちつつ、データベースが必要だけど手が届かないといった、忘れさられがちな顧客へサービスを提供していきたいとまとめた。
MySQL Users Conference Japan 2007