清水建設や竹中工務店、鹿島建設など建設会社16社は、建設業界全体の生産性および魅力向上を推進することを目的に、建設施工ロボット/IoT分野での技術連携に関するコンソーシアムを設立することに合意した。
なお、9月22日、参加企業にて設立総会を開催し、本コンソーシアムの名称を「建設RX(ロボティクス・トランスフォーメーション)コンソーシアム」として、正式に発足。本技術連携の対象は、施工関連技術のうち、ロボット/IoTアプリなどに関する共同研究開発で、新規開発、改良、実用化、および技術開発にともなう技術の実施許諾を含んでいるとしている。
各社は、施工に活用するロボットやIoTアプリなどの開発、利用の推進について協働することで、技術開発のコスト削減、リスクの分散、開発期間の短縮を図り、それらの普及を加速させていくという。これにより、労働力不足の解消、作業現場での生産性・安全性の向上、コスト削減といった建設業界における共通の課題を解決し、建設業界全体の生産性および魅力の向上につながるとしている。
今後は、本コンソーシアムにおける協働を進めるとともに、その成果を積極的に発信し、技術連携の輪をより拡充すべく、さまざまな企業のに参加を呼び掛けていくという。
【関連記事】
・インフォマート、建設業界のDX推進に向け「建設デジタル化戦略」を発表
・NTT Com、鹿島建設のデータドリブン経営を「SDPF」で実現へ
・清水建設、デジタルゼネコン目指し中期デジタル戦略にもとづくデジタル化コンセプトを策定
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア