NTTドコモ(以下、ドコモ)、NTTコミュニケーションズ(以下、NTT Com)、エヌ・ティ・ティ・コムウェア(以下、NTTコムウェア)は、2022年7月にグループ会社間の事業移管などを含む組織の再編成を実施すると発表した。
組織の再編成を通じて、法人事業およびスマートライフ事業の拡大と、通信事業の構造改革を加速していくとしている。また、ソフトウェア開発における開発から運用までを一元化することで、革新的なサービスのいち早い提供とグループ全体のDXの加速を目指すという。

再編成概要
- 法人事業:新ドコモグループとして新たな法人事業ブランド「ドコモビジネス」を設立し、NTT Comに法人事業を統合し経営資源を集中する
- スマートライフ事業:ドコモとNTTぷららの映像事業を統合し、両社の持つ映像技術・コンテンツ・会員基盤を融合し、事業拡大を図る
- 
    通信事業
    - ネットワーク:NTT Com・NTTコム エンジニアリングのネットワークインフラ設備および関連業務をドコモ・ドコモCSに移管し、移動と固定のネットワークの統合・共用および企画から運用までの一元的なマネジメントを実施
- コンシューマ営業:ISPサービスやMVNOサービスなどのNTT Comのコンシューマ向け事業をエヌ・ティ・ティレゾナント(以下、NTTレゾナント)に移管する。NTTレゾナントをドコモの完全子会社化
 
- ソフトウェア開発:NTTコムウェアにドコモグループのITシステムを支えるドコモ・システムズを統合し、新ドコモグループのソフトウェア開発から運用まで一元的な実行体制を整える
【関連記事】
  ・ドコモとUR都市機構、自動配送ロボットなどを活用した配送実証実験を実施
  ・NTTドコモ、CMPC市場拡大に向けてインテルと連携協定を締結
  ・NTTドコモ、NVIDIAプラットフォーム活用でクラウドサービスを拡充
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
- 
                    EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ) 「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。 ※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です 
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア

 
                  
                   
                  
                 
                  
                 
                  
                 
                  
                 
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                  