SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZineニュース

企業の4割、管理系ツール導入で生産性低下か ガートナーがコロナ以降のハイブリッドワーク展望を発表

 ガートナーは4月20日、日本のハイブリッド・ワークに関する展望を発表した。これによると同社は、ハイブリット環境というコロナ禍以降の従業員の働き方の環境構築を推奨している。

 2020年以来の新型コロナ禍によって、一部の企業ではリモートワークが継続する一方で、オフィスに戻る従業員も一部で見られる。現状、テレワークとオフィス・ワークのハイブリッド環境が進行中だ。

 同社のアナリスト兼シニア プリンシパルの針生恵理氏によれば、今後ハイブリッドワークは、企業戦略の重要な位置を占めるようになり、従来の「オフィス中心型のデザイン」ではなく、「人間中心型のデザイン」を取り入れた働き方を推進するべきだと主張する。

 「人間中心型」にフォーカスしてテクノロジやサービスの活用を後押しするIT部門は、高い確率で成果を創出し、さらなる成果へとつなげていく土壌を生み出すという。

 針生氏は、「人間中心型のデザイン」による働き方を推進するために、以下の3つの視点を持つことが重要だと述べる。

  • 全従業員共通の標準環境よりもむしろ従業員個々の働きやすい環境の追求
  • オフィス内の偶発的なコミュニケーションではなく意図的なコミュニケーションを促進する仕組みの構築
  • 見えるものやインプットによる評価ではなく、目に見えないものや共感ベースのマネジメントの推進

 一方で、ハイブリッド・ワーク環境では従業員管理の在り方が各企業の課題となっている。同社によれば、パフォーマンス可視化ツールが採用されることで、2025年までに企業の40%で従業員の生産性が落ちることが予想されるという。

 そのため針生氏は、ハイブリッド・ワークの推進において、目に見えるものではなく、見えないものを企業としていかに評価していくかといった基準を設ける機会を創ることが重要だとしている。

【関連記事】
CIOがデジタルビジネスで注力すべき3つの観点 ガートナーが発表
アプリ近代化の目的はコスト削減が大半 ガートナーが調査結果を発表
信頼し得るAI運用の組織、75%が成功する見込み ガートナーがトレンドを発表

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/15892 2022/04/20 14:30

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング