アマゾン ウェブ サービス ジャパン(以下、AWS)は、SBIホールディングス(以下、SBIHD)がAWSを推奨クラウドプロバイダーに選定したと発表した。SBIHDは、AWSと新たに5年にわたる契約を締結。新生銀行グループとの事業シナジー効果の最大化、顧客向けの金融商品の開発、システム統合、地方創生、そして新規事業の創出に向けた取り組みを加速させるという。
AWSは新たに契約を締結したことにより、SBIHDが進める金融機関向け認証認可基盤サービス 「Trust Idiom」などを含むFintech関連サービスの提供支援に加え、地域金融機関の収益力強化、インターネットバンキングへの顧客招致のための開発などの推進を支援していく。
SBIHDは、AWSを採用してクラウドネイティブなアーキテクチャで勘定系システムの開発も進めており、地域金融機関への提案を加速している。また、デジタル化された有価証券による資金調達手段であるSTO(セキュリティ・トークン・オファーリング)などのデジタルアセットに関しては、大阪デジタルエクスチェンジの取引プラットフォームを AWSの活用も含めて構築することを計画しているという。
さらに、今回新たに締結した契約においてSBI証券は、新生銀行などとの連携により、今後予定されている取引手数料無料化によるトランザクションボリューム拡大に対し、AWSクラウドを活用したトレーディングプラットフォームの構築を進める。SBI証券は、オンライン取引システムおよび関連するシステムを、AWSに移行する予定だという。
【関連記事】
・電池事業のGSユアサ、物理サーバー上の仮想マシン群を「VMware Cloud on AWS」へ移行
・AWSとBMWグループ、コネクテッドカーから取得したデータ管理を簡素化するソフトウェア開発で連携
・AWS「金融リファレンスアーキテクチャ 日本版」を正式提供、新生銀行やシンプレクスが期待述べる
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア