日本触媒は、Cogniteが提供する「Cognite Data Fusion(以下、CDF)」を姫路製造所で採用し、デジタル技術を用いたプラント運営のプラットフォーム構築に着手したと発表した。今後製造プラントの生産性向上と高度化・高効率化の実現を目指すとしている。
同社では今回採用したCDFを用いることにより、これまで様々な場所に保存、管理されていたプラントの設計データ、運転データ、保守管理データなどを、AIや機械学習を用いてデータのコンテキスト化(データの紐付け)を行い、一元管理することが可能になるとしている。
その結果、必要なデータを迅速かつ容易に取り出す事ができるほか、これまで情報検索に要していた時間を年間約9,000時間削減することが可能となる見込みだという。
また、部門間での横断的なデータ活用の壁を取り払うことができたほか、データドリブンのプラント操業を実行でき、製造業に必要なあらゆるデータに柔軟に対応する事が可能となるとのこと。そのため、P&IDや3Dデータを中心としたプラントのデジタル化、デジタルツインの構築、デジタルデバイスを使用した現場の効率化により、異常予兆検知によるトラブルの事前回避や巡回点検業務などの削減にも繋がるという。
同社は今後、デジタル技術・データを元に変革に取り組み『DXビジョン』の実現を目指すとしている。
【関連記事】
・NTT-AT、小規模な工場・ビルのOT/IoTセキュリティサービスの提供開始を発表
・日立ソリューションズ・クリエイト、工場セキュリティソリューションにOT資産など管理するオプション追加
・NECソリューションイノベータ、製造業向け工場の情報を収集・可視化するソリューションを提供開始
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア