SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

EnterpriseZineニュース

「baserCMS 5」がヘッドレス対応、データAPIプラットフォームとしても利用できるように

 ベーサー・ファウンデーション事務局は、国産オープンソースCMS「baserCMS 5」を4月19日にリリースし、提供を開始した。

 今回のメジャーアップデートでは、CakePHPを最新版のCakePHP4系に刷新し、ヘッドレスに対応。従来のWebサイト構築だけでなく、データAPIプラットフォームとしても利用できるようになるという。

新機能

  • REST API:ヘッドレス化の仕組みとして外部のアプリケーションよりアクセス可能なREST APIを備える。認証には、セキュアなJWTを採用し、安全な通信を実現でき、マルチデバイスにも対応が可能になった
  • カスタムコンテンツ:管理画面から登録したデータはREST APIで取得することが可能になり、同CMSがヘッドレスCMSとしても機能できる
  • オートアップデート:アップデート作業をボタン1つで完了できるようになった

技術的なアップデート

サービスクラスの導入:CakePHP4.2で導入されたDIコンテナを利用し、コントローラーに注入。DIコンテナは、プラグインの開発でも利用することができる

コアの疎結合化:baserCMSコアの機能をコアプラグインとしてプラグイン化することで疎結合化することで、メンテナンス性を向上。不要な機能はオフにすることで、管理画面がシンプルになった

パッケージ管理の導入:baserCMSコアおよびコアプラグインは、CakePHPのプラグインとして開発しており、Composerで導入できるようになっている。各パッケージの依存関係もComposerで管理するようになっている

モノレポの導入:存在するコアプラグインは、13つ。これらをモノレポ(MonorepoBuilder)で、1つのレポジトリにて統合管理することにより、リリース時には分割されたレポジトリにそれぞれ反映することが可能に。Composerでは、必要なパッケージだけを取得可能になっている。また、Javascriptにおいては、npm workspaceを採用し、それぞれのコアプラグインで必要なJSパッケージを統合管理しているという

 なお、今回のメジャーアップデートでは、以下のコミュニティーメンバーが開発に携わっているという(順不同、表記はGitHubアカウント名)。

humuhimi、HungDV2022、Chuong Le、gondoh、kaburk、mb-t-goto、seto1、平岡 孝一、momofff、kagasawa、kiyosue、kk-uchino、t-uchiba、zaemon1251-hesty、fuchigam1、Diwamoto、yama、yocomado、nghiem-mb、Ikebe Mitsuaki、YASUO DOI、rabbitchang、加藤 朗、cu-morishita、ryuring

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/17663 2023/04/21 13:13

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング