博報堂は、同社が提供する「GRIP&GROWTH」において、新たに「B2Bディープインサイトwith AI」の提供を開始すると発表した。リアルなAIペルソナを活用し、人とのハイブリットで、顧客体験(CX)・従業員体験(EX)の進化を促すプラットフォームの戦略・設計から実装・育成までを支援し、顧客満足度の向上と業務効率の最適化を実現するとしている。

同サービスのAIペルソナの生成は、ビジネスの目標や競合との差別化といった「ビジネスインサイト」、その企業のカルチャーや価値観・モチベーションなどの「ワークインサイト」、先進性・保守性といった「パーソナリティ」という3つの要素を、プロジェクトごとのオリジナル調査で学習させるという。これにより、「顧客のペルソナ」「トップセールスのペルソナ」などプロジェクトの目的に応じた、かつ自社のブランドやサービスをより深く理解した、ビジネスパーソンとしての人格を持つAIペルソナを生成できるとのことだ。

同社が提示するAIペルソナ活用例は以下のとおり。
- 商談シミュレーションによるセールスシナリオ設計:顧客とセールスパーソンのAIペルソナを生成する。ビジネス成果や商談スタンスの特徴などといった情報を学習させることで、リアルな商談のシミュレーションを生成し、自社の強みを訴求するセールスシナリオを設計
- スモールサクセスの横展開:構想・検証によるスモールサクセスを作り、その活用領域を広げることで、社内ツールとして実装・育成が可能
- マーケティング領域での活用:複数セグメントの価値観が異なる顧客のAIペルソナを生成することで、訴求メッセージや広告・ウェブサイトのシナリオを最適化するといった活用が可能
- サービス開発領域での活用:ユーザーのAIペルソナを生成しサービス利用体験での課題やニーズの把握から、アイデア出しをAIペルソナと行うなどの活用が可能

また、同サービスではAIペルソナの生成に加え、BtoBエクスペリエンスの戦略立案から設計、実装、育成までの全工程をサポートするとのことだ。

【関連記事】
・LINEヤフー安宅和人氏が語る、AI×データ活用で予想される未来と我々が持つべきマインドとは
・ネットワンシステムズ、生成AIとLLMOpsで回答精度向上 自社LLMシステム「NELMO」運用開始
・味の素、Laboro.AI活用で「献立作成エンジン」開発 データビジネスの創出へ