金融庁は、金融業界全体のインシデント対応能力の向上を目的に、9回目となる「金融業界横断的なサイバーセキュリティ演習(Delta Wall Ⅸ)※」を実施すると発表した。
日本においても、サイバー攻撃による業務妨害、重要情報の窃取、金銭被害などの被害が発生しており、こうしたサイバー攻撃の脅威は、金融システムの安定に影響を及ぼしかねない大きなリスクになっているとのことだ。
※ Delta Wall:サイバーセキュリティ対策のカギとなる「自助」「共助」「公助」の3つの視点を意味する(Delta)と防御(Wall)に由来
演習概要
- 日程:令和6年10月9日~21日
- 参加者:170の金融機関が参加(予定)
- 詳細についてはプレスリリースよりPDFを参照
【関連記事】
・API導入の増加でアジア太平洋地域の金融機関がDDoSとフィッシング攻撃の標的に──Akamai調査
・NRI、金融機関のセキュリティ水準を満たす各社専用のAIプラットフォーム、25年度上期に提供予定
・ハイテク業界を対象としたサイバー攻撃が37%で最大、メディア・金融業界が後に続く──Fastly調査
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア