ネットアップ(以下、NetApp)と山口大学は、地震などの災害シナリオを想定し、衛星インターネットサービスを活用したストレージデータアクセスの実現可能性、実用性を実証する実験を共同で行った。
同実証実験により、災害に対するレジリエンスの高いITシステムを比較的低コストかつ手軽に実現するための一手法として、低廉化が進む衛星インターネットサービスと、ストレージが持つ様々なデータ管理機能を組み合わせることで、被災地の仮設拠点からのストレージデータアクセスや、比較的高速なデータ同期が実用的に実現可能なことを確認したという。
実証実験の内容
同実証実験では、「地域の支社が被災し、ネットワーク接続や電源を失い本社から孤立した」という状況を想定して実験。被災した支社の「仮設拠点」に見立てた山口大学秋吉台アカデミックセンターに衛星アンテナなどを設置し、「本社」に見立てたNetApp東京本社にあるストレージに、衛星インターネットサービスを介してデータアクセスができること、そして「本社」と「仮設拠点」間でストレージが備えるデータ同期機能「NetApp SnapMirror」を利用したデータ同期を行えることを実機検証したという。
実証実験の効果
同実証実験の結果、以下のことを確認できたとしている。
- 普通車1台程度で持ち運び可能な重量、大きさの機器を利用し、ネットワーク接続、電源の失われた被災地において、1時間程度で仮設拠点の構成を立ち上げできること
- 衛星インターネットサービスを介してVPNを構成し、「仮設拠点」から「本社」にあるNetAppのストレージにアクセス可能なこと(参考:インターネット接続速度 下り:約200Mbps、上り:約20Mbps、遅延 約20〜50msecを記録)
- 同様に、「仮設拠点」と「本社」それぞれに設置したNetAppストレージ間でデータ同期(NetApp SnapMirror)が可能であること、また固定通信と比較して比較的ネットワーク遅延の大きい衛星通信であっても、データ同期を比較的高速に処理できること(参考:単純なファイルコピーと比較して、2倍以上の速さで同期が完了することを確認)
【関連記事】
・NTTグループ・KDDI・ソフトバンク・楽天モバイルら8社、大規模災害発生時の早期復旧に向け協力へ
・東洋建設、「Autodesk Build」を監理者検査業務にて採用 リアルタイムでのデータ共有を可能に
・三菱電機とAWS、データセンターおよびクラウドサービス事業で戦略的協業に向けた覚書を締結