KDDIは2025年2月21日から、アマゾン ウェブ サービス ジャパン(以下、AWS)とWAKONXにおける戦略的連携を開始した。
同連携を通じて、人手不足などの社会課題の解決に向けて日本の企業および各業界のデジタル化を促進するため、KDDIの通信ネットワーク技術・AWSのクラウド技術・両社のAI技術を組み合わせ、WAKONXの業界別ソリューションを高度化するとしている。
WAKONX各テーマのサービス開発および技術支援
物流、小売、放送・メディアなど各業界の課題を解決するため、KDDIおよびKDDIグループ各社は、AWSのクラウドサービスに関する最新技術やサービス開発支援を受けながら、各業界の専門知識を有するAWSのエンジニアと連携し、様々な課題に対するWAKONXのソリューション開発を目指すという。
各社の役割
- AWS:サービスと技術支援提供
- KDDI:データ&AI基盤提供
- アイレット、KDDIアジャイル開発センター:システム開発
- フライウィール:データ分析・活用
- ELYZA:生成AI開発・活用
AWSの販路活用
- AWSが提供するサービスを活用し、WAKONXのソリューションをSaaSとして顧客へ提供することを目指す
- AWS Marketplaceを経由してWAKONXのソリューションを利用可能にする予定。これにより、中小企業でも利用しやすいサービス体系になる
- AWSと共同で顧客向けセミナーを通じた共同プロモーションを実施

同連携の第一弾として、物流業界をテーマとするWAKONX Logisticsの強化を実施するという。AWSとの連携強化により、AIやデジタルツイン技術を組み合わせ、SaaSソリューションとしての高度化やAWS Marketplaceを通じた販路拡大を目指していくとのことだ。
また、KDDIが持つauデータやデータクリーンルーム技術と、AWSが提供する広告・マーケティング業界向けテクノロジーやソリューションを融合し、企業間データコラボレーションによる新たなビジネスモデルの創出や、よりパーソナライズされた顧客体験の提供を目指すとしている。
【関連記事】
・KDDIアメリカとdotData、AIを活用したデータドリブン経営とDXに向けパートナーシップを締結
・AWSジャパン、リテールテックへの注力示す 「PROTO M」用いたデモンストレーションなどを公開
・AWSが Bedrockの新機能を一挙解説、推論強化/モデル蒸留/RAG強化/マルチAIエージェント