2025年3月26日、タニウムは、九州旅客鉄道(以下、JR九州)の「Tanium Platform」(以下、Tanium)導入事例を公開した。

JR九州は、IT資産が断片化し、状況把握の精度に課題を抱えていたという。
今回、Taniumを導入し、JR九州グループにおける約1万台のエンドポイントデバイスを一元管理することで、すべてのエンドポイントの状態把握と是正サイクルの構築、ダッシュボードを使ったコミュニケーションが実現したとのことだ。
【関連記事】
・タニウム「Converge 2024」開催:AI強化された自律型エンドポイント管理(AEM)を発表
・タニウム、IT協会に加入 自律型エンドポイントマネジメントの有用性共有・研究に意欲
・JR東日本とJR西日本が連携、点群データやデジタルツインなど活用し工事業務の機械化・DX推進へ
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア