SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    HR×Data Forum
    2025年5月27日(火)オンライン開催

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZineニュース

GitHub、開発者&セキュリティの協働で脆弱性を解消する「セキュリティキャンペーン」正式提供開始

 GitHubは、GitHub Advanced SecurityおよびGitHub Code Securityを利用中のユーザーに向けて、開発者とセキュリティチームの協働によってソフトウェアの脆弱性を体系的に解消する「セキュリティキャンペーン」の正式提供を開始した。

 セキュリティキャンペーンは、従来の個別対応では困難だったセキュリティ負債の一元管理と、リスクの優先順位付けを実現し、セキュリティ課題への解決スピードを向上させるとのことだ。セキュリティチームと開発者をつなぎ、脆弱性修正プロセスをワークフロー内で、かつ大規模に効率化することでギャップを解消。Copilot Autofixを活用して一度に最大1,000件のコードスキャンアラートに対する修正案を生成し、セキュリティチームのトリアージや優先順位付けを支援するという。

セキュリティキャンペーンの仕組み

 コードベースに既存するセキュリティ問題のトリアージや優先順位付けは、通常のソフトウェア開発ライフサイクルの一環として行われる必要がある。しかし、開発スピードが求められる製品チームは、セキュリティアラートの精査と対応に必要な時間を確保することが困難だという。

 多くのソフトウェア組織には、こうしたリスクを理解し、対応できるセキュリティチームが存在する。セキュリティキャンペーンは、開発者とセキュリティチームが持つ異なる専門性を融合し、セキュリティ負債に対処するための新たな協働体制を実現するとしている。

  • リスクの優先順位付け:リポジトリ全体のリスクを評価し、対処すべきアラートを優先順位付けする。キャンペーンの範囲設定を支援するために、よく使われるテーマ(MITRE Top 10 Known Exploited Vulnerabilitiesなど)をベースにしたテンプレートや、GitHubセキュリティ概要の全体的なリスク状況をまとめた統計、メトリクスが用意されている
  • 通知と作業管理:選定されたアラートに対して、キャンペーンの影響を受ける開発者へ通知が送られる。キャンペーンで定義された作業はGitHub上で他の機能作業と同様に計画・管理が可能
  • 自動修正提案:Copilot Autofixがキャンペーン内のすべてのアラートに対し、自動修正案とカスタムヘルプテキストを作成開始する。アラートの修正は、差分確認後にプルリクエストを作成するだけで完了する

 セキュリティキャンペーンは、単なるアラートのリストではないと同社は述べている。キャンペーンは、アラートを通知で補完し、開発者や開発チームが責任を持つアラートを確実に認識できるようにするとのことだ。開発者とセキュリティチームとの協働を強化するために、キャンペーンには担当マネージャーが任命され、キャンペーンの進捗を監督し、開発者を支援。セキュリティマネージャーは、GitHub 上で組織レベルのビューを通じて、進捗の全体像を把握し、必要に応じて開発者と協力することが可能だという。

 セキュリティキャンペーンの正式提供にともない、以下の新機能も利用可能になったとのことだ。

  • ドラフトセキュリティキャンペーン:セキュリティマネジャーは、キャンペーンの範囲を繰り返し検討し、内容を公開前にドラフトとして保存可能になった。ドラフトキャンペーンを使用することで、セキュリティマネジャーは作業が本稼働する前に、最も優先順位の高いアラートが含まれていることを事前に確認できる
  • GitHub Issuesの自動作成:セキュリティマネジャーは、キャンペーンに含まれるアラートに対して、リポジトリごとにGitHub Issuesが自動的に作成・更新される。チームでの進捗確認や管理、議論するために使用可能
  • 組織レベルのセキュリティキャンペーン統計:セキュリティマネジャーは、現在進行中および過去のキャンペーンに関する進捗状況を示す統計情報を集約して、可視化できるようになった

【関連記事】
GitHub、「GitHub Copilot」を機能強化 組織ごとの開発ワークフローに適応
GitHub、オープンソースセキュリティの支援に向けた資金提供プログラムのパートナーを募集
GitHub、角田賢治氏が日本・韓国エンタープライズ担当シニアディレクターに就任

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/21812 2025/04/10 17:40

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング