Databricks(以下、データブリックス)は4月25日、三菱UFJ銀行が、次期AI共通基盤としてデータブリックスを採用したことを発表した。三菱UFJ銀行は、社内に点在するAIモデル開発プラットフォームを統合し、データブリックスの「データ・インテリジェンス・プラットフォーム」を基盤として、新たなAIアプリケーションの開発を目指していく。

(左から)株式会社三菱UFJ銀行 取締役 常務執行役員 CIO 越智俊城氏、
データブリックス・ジャパン株式会社 代表取締役社長 笹俊文氏
三菱UFJ銀行は、中期経営計画の一環としてデータドリブン経営を実現し、生産性と顧客生涯価値の向上を図るため、AI・データ基盤の強化に取り組んでいる。データブリックスのデータ・インテリジェンス・プラットフォームを活用することで、三菱UFJ銀行は行内の膨大なデータを統合し、データ分析やAI活用を通して顧客生涯価値の向上と従業員約3万名の生産性改善を推進するという。具体的には、不正検知、リスク管理の強化、業務の効率化・自動化、マーケティング、新規ビジネスの創出などの領域でのユースケースの実現を目指す。
また、データブリックスのガバナンス機能により、三菱UFJ銀行は同行の厳格なセキュリティ基準とコンプライアンス要件を遵守しながら、管理された効果的なデータ活用環境を実現するとしている。
株式会社三菱UFJ銀行 取締役常務執行役員CIO 越智俊城氏のコメント
データブリックス社の『データ・インテリジェンス・プラットフォーム』と行内の生成AIアプリケーションの連携により、生成AIを活用したデータ分析をこれまで以上に効率的に実施することが可能になりました。このパートナーシップを通じて、中期経営計画で掲げた企業改革のためのAI・データ基盤を強化し、“データドリブン経営の実現”・“顧客価値向上”が、より一層加速することを期待しています。
【関連記事】
・DatabricksとAnthropicが協業、ユーザーはドメイン固有のAIエージェントを構築可能に
・データブリックス、市場に特化した戦略的な新製品「SAP Databricks」を発表
・データブリックス、AI分野のグローバル展開の拡大に向け150億ドル調達 Metaらが投資