SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • Security Online
  • DB Online
  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • イベント

    コスト高にならない「Oracle Database」クラウド移行の方策ー35年の知見からOCIと最新PaaSを徹底解説! powered by EnterpriseZine
    2025年10月17日(金) オンライン開催

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • Next エンタープライズAI

      Next エンタープライズAI

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

コスト高にならない「Oracle Database」クラウド移行の方策ー35年の知見からOCIと最新PaaSを徹底解説! powered by EnterpriseZine

2025年10月17日(金) オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年夏号(EnterpriseZine Press 2025 Summer)特集「“老舗”の中小企業がDX推進できたワケ──有識者・実践者から学ぶトップリーダーの覚悟」

EnterpriseZineニュース

Splunkの祭典「.conf25」が開幕──Cisco買収から約1年半、新機能などを続々発表

 米現地時間9月8日、Splunkの年次イベント「.conf25」が米国・ボストンで開幕した。11日までの会期中には、同社幹部陣やパートナー企業による講演、「Splunkie Awards」というアワードの受賞者などが発表されるなど、“Splunker”(Splunkのユーザー)にとってのフラグシップイベントとなる。なお、今回は日本からも150名ほどが参加しているとのことだ。

(左から)Splunk SVP and GM カマル・ハティ(Kamal Hathi)氏、CIsco President and CPO(Chief Product Officer)ジートゥ・パテル(Jeetu Patel)氏
(左から)Splunk SVP and GM カマル・ハティ(Kamal Hathi)氏
CIsco President and CPO(Chief Product Officer)ジートゥ・パテル(Jeetu Patel)氏

 同日の基調講演には、SplunkでSVP and GMを務めるカマル・ハティ(Kamal Hathi)氏、CIsco President and CPO(Chief Product Officer)のジートゥ・パテル(Jeetu Patel)氏らが登壇した。

 基調講演では、AIの普及を妨げる「インフラの制約(Infrastructure constraint)」「信頼の欠如」「データギャップ」という3つの課題が挙げられると、これらを解決するためにCiscoとSplunkが一体となって課題解消に取り組むと言及。その上で、Splunkが「AIのためのマシンデータファブリック」となるための新機能やアーキテクチャが発表された 。

 主な新機能やコンセプトは以下の通り。

新たなアーキテクチャ「Cisco Data Fabric」

 AI時代において、マシンデータがもたらす“データの価値”を安全かつ最大限に引き出すための新しいアーキテクチャ。Cisco Data Fabricについて、パテル氏は「これまでにない革命的なアーキテクチャ」と表現した。Splunk環境下において同アーキテクチャを適用することで、より安価かつ容易にマシンデータを大規模に用いた、自社独自のAIモデルなどを構築できるようになる。

データフェデレーション機能の拡張

 データを複製せずにSplunkで利用するためのデータフェデレーション機能を拡張するため、新たにSnowflakeとの連携による「Federated Search For Snowflake」が発表された。これによりSplunkのインターフェース上から、Snowflakeのデータを直接クエリできるようになる。将来的には、Microsoft AzureやCiscoのテレメトリデータにも対応予定とのことだ。

AIによるマシンデータ活用の新基盤

 マシンデータから発生する“時系列データ”をAIに学習させるため、新しく2つのモデルが発表された。一つはオープンウェイトAIモデルの「Time Series Foundation Model」で、2025年11月にHugging Faceで公開される予定だ。もう一つは、AIトレーニングに最適化されたターンキーソリューションとして「Machine Data Lake」が公表され、アルファ版を2026年2月に提供するとした。これらの機能追加により、自社のマシンデータを活用した独自の「マシンGPT(Machine-GPT)」を作成できるようになる 。

自然言語によるインシデント対応を可能とする「AI Canvas in Splunk」

 自然言語での対話を通じて、Splunkのカスタムダッシュボード上にウィジェットを動的に自動生成する「AI Canvas in Splunk」が発表された。たとえば、セキュリティアラートの調査においてAIエージェントが根本原因を特定した上で、専門家とのリアルタイムな共同作業、インシデントレポートの自動生成などをシームレスに行う。

Cisco製品との連携強化

 Ciscoとの統合による具体的なメリットとして、Ciscoのファイアウォール製品から出力されるログをSplunkに無料で取り込めるようになることが発表された。これによりSplunkの利用コストの削減にもつながるとした。

 なお、これらの新機能などについては、イベント2日目に詳細が発表される。EnterpriseZineでは、基調講演をはじめとした詳細な現地レポートも配信予定だ。

この記事は参考になりましたか?


広告を読み込めませんでした

広告を読み込み中...

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
この記事の著者

岡本 拓也(編集部)(オカモト タクヤ)

1993年福岡県生まれ。京都外国語大学イタリア語学科卒業。ニュースサイトの編集、システム開発、ライターなどを経験し、2020年株式会社翔泳社に入社。ITリーダー向け専門メディア『EnterpriseZine』の編集・企画・運営に携わる。2023年4月、EnterpriseZine編集長就任。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/22698 2025/09/09 16:40

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング