EnterpriseZine編集部が2026年3月17日に開催予定のオンラインイベント「Security Online Day 2026 Spring」では、ご協賛企業を募集しています(専用お問い合わせフォーム)。

イベント「Security Online Day」とは
企業ITの専門Webメディア「EnterpriseZine」と、サイバーセキュリティ専門Webメディア「Security Online」が企画する、企業のサイバーセキュリティ対策にフォーカスした年次カンファレンスです。
- 構 成:編集部が企画する企画セッションと広告出稿型のスポンサーセッション
- 参加者:無料で聴講可
- 主 催:翔泳社 EnterpriseZine編集部
Security Online Day 2026 Spring
テーマ:“AI vs. AI”時代の「セキュリティ・モダナイゼーション」
大手・中堅企業を中心にAIの利活用が活発化する中、それを支えるIT環境の刷新も進んでいます。一方で、サイバーセキュリティに目を向けると、未だに旧態依然とした対策に依存しているシステムも多く、新しいIT製品を導入してもセキュリティ運用は変わっていないという企業が少なくありません。
2025年の崖を越えて、2026年を迎えた今こそ「セキュリティ・モダナイゼーション」が必要です。
- 導入してきた製品群を統合管理・運用するための新たなセキュリティ運用の確立
- AIを適切かつ全社的に活用するためのセキュリティ対策
- 人手不足でも、巧妙化するサイバー攻撃に対応できる組織体制の構築
- 経営層も納得できる、投資対効果(ROI)を明確にするセキュリティ戦略
EnterpriseZine編集部では、これらを実現し「AI時代」に相応しいセキュリティへとアップデートするためのオリジナルコンテンツを用意します。
本イベントは、IT部門の変革を求めるITリーダー/セキュリティ部門の担当者が有識者や先進企業、有力ベンダーの情報を積極的につかみに来るイベントです。参加者には決裁権をもつ役職者層も多く、IT最新情報に感度の高い方々へのアプローチが可能です。
イベント概要
- 名称:Security Online Day 2026 Spring
- 日時:2026年3月17日(火)10:00~17:10(予定)
- 場所:オンライン
- 主催:株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部
- 構成:2トラック/全18セッション(予定)
- 想定事前登録者数:約700名
- 想定視聴者数:約400名
- 来場者イメージ:情報システム部門/セキュリティ担当者/セキュリティエンジニア/経営企画層
過去のSecurity Online Dayイベントレポート
スポンサードセッション
- オンプレミスか?クラウドか?シャドーIT撲滅に必要なエンドポイント管理ツールとは(「Security Online Day 2024 秋の陣」より)
- “人”の脆弱性はツールだけで防げない──従業員の「行動」を変えるセキュリティ意識向上トレーニングとは(「Security Online Day 2025 春の陣」より)
- 生成AIが“見えないIT資産”を見つける救世主に?人に依存しないセキュリティマネジメント体制の整え方(「Security Online Day 2025 秋の陣」より)
編集部企画セッション
- “国内回帰”の資生堂が警戒する「OTセキュリティ」──全5拠点の工場と一体の体制構築で標準化を推進(「Security Online Day 2024 秋の陣」より)
- 齋藤孝道教授が語る「デジタル影響工作」の実態 “茹でガエル型の脅威”に侵される日本企業が今すべきこと(「Security Online Day 2025 春の陣」より)
- 米中対立で分断されるサイバーセキュリティ──PwCコンサルティング村上氏が「地政学リスク」を読み解く(「Security Online Day 2025 秋の陣」より)
Security Online Day 2026 Springへのご協賛/EnterpriseZineへの広告出稿に関するお問い合わせ
イベントご協賛をはじめ、ウェブメディア「EnterpriseZine」へのご出稿にまつわるご相談・ご質問などございましたら、下記のフォームより必要事項をご入力ください。追って担当者よりご連絡いたします。
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア
