「Anuta nCloudX」により、IaaS事業者はグラフィカルな画面でネットワークサービスを設計し、テナントユーザにわかりやすいアイコンを利用したサービスカタログとして提供することができるという。
テナントユーザが、サービスカタログから特定のサービスメニューを選択すると、それを提供するための各種ネットワーク機器の設定を「Anuta nCloudX」が自動的に実行するとしている。
「Anuta nCloudX」は、ネットワーク機器の設定に従来通りのコマンド(CLI/API)を用い、レイヤー2やレイヤー3のルータやスイッチだけでなく、レイヤー4からレイヤー7までの負荷分散機器やファイアウォールなどを含む幅広いマルチベンダーの機器に対して、指定されたネットワークサービス向けのプロビジョニングが行えるという。
「Anuta nCloudX」の対応製品は、現在、シスコシステムズ、F5ネットワークス、シトリックス・システムズ(NetScaler)、チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズなどがあり、今後、ジュニパーネットワークス、パロアルトネットワークスの製品への対応も予定しているという。
また、VMware分散仮想スイッチ、ならびに、仮想アプライアンス(CiscoVSG、Cisco ASA 1000V、Cisco CSR1000V、Cisco Nexus 1000V、Citrix NetScaler VPX、F5 BIG-IP、Riverbed Stingray ADC)もサポートしており、それ以外の製品については、顧客のニーズに応じて開発、もしくはSDK(ソフトウェア開発キット)の提供を予定しているとしている。
「Anuta nCloudX」は、4つのエンジンとSDNコントローラで構成。デバイスのディスカバリを自動的に行い、トポロジーのマッピング、ネットワークサービスのデザインを経てネットワークサービスカタログを容易に作成することが可能だという。
テナントユーザーがネットワークサービスを選び利用を開始した後は、ネットワークサービスのキャパシティ管理など、安全な運用管理を支援する機能を備えているという。
4つのエンジンとSDNコントローラの概要は次のとおり。
・Network Service Design Engine
アイコンを利用したドラッグ&ドロップツールで、ネットワークサービスの設計、実装を簡単に実現。サービス、デバイス、ポリシーをカスタマイズしながら、運用管理者が簡単にニーズに合ったサービスメニュー(カタログ)をデザイン可能。
・Network Service Orchestration Engine
Network Service Design Engineで作成したサービスメニューの各機能アイコンに実際のネットワーク構成を紐づけ、必要な設定作業を従来通りのCLI/APIを利用してnCloudXがすべて自動的に、正しい順序で実行。すべてのネットワークに関する設定はnCloudXの抽象化された設計画面のみで行われるため、管理者がそれぞれのネットワーク機器について十分な知識がない場合でも安全に運用を行うことが可能す。
・Network Service Management Engine
Network Orchestration Engineで物理的および仮想的ネットワークインフラがネットワークサービス向けに設定され、ネットワークサービスが各テナントへ割り当てられた後、Network Service Management Engineがネットワークサービスを構成する各デバイスのアラームを監視し、影響のあるテナントを判別。必要に応じてアラートを通知。テナントのSLAも管理し、SLAに影響するデバイスを割り出すことも可能。
・Network Abstraction Engine
「Anuta nCloudX」の最大の特徴であるネットワークの抽象化を実現。既存の物理的なネットワーク、プログラマブルなネットワークデバイスを抽象化し、これにより抽象化されたネットワークを一元管理可能に。
・SDN Connector
SDN Connectorは、Nicira(VMware NSX)やBig switch Networks、Open FlowなどのSDNコントローラに対する制御機能を提供。
■ネットワールドのWebサイト
http://www.networld.co.jp/