SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZineニュース

日本オラクル、ハイブリッド・クラウドに最適化したJavaアプリケーション基盤の最新版を提供

 最新版となる「Oracle WebLogic Server 12c R2」は、Javaで構築されたアプリケーションの高い集約・統合、容易なクラウド移行を実現するマルチテナント・オプションを提供する。オンプレミスとクラウド上で同一プラットフォームを行き来できるように、「Oracle WebLogic Server」をベースとする「Oracle Java Cloud Service」を介したハイブリッド・クラウド環境にも最適化されているという。

 また、開発者の生産性向上のため、最新のJava仕様である「Java EE 7」に完全準拠し、「Java SE 8」の認定も受けているという。さらに、オープンソースのコンテナ型仮想化技術「Docker」やJava用管理ツール「Maven」といった最新のDevOpsツールにも対応している。

 「Oracle WebLogic Server 12c R2」で新たに実装した主な機能は次のとおり。

 ・ハイブリッド・クラウド環境を実現するマルチテナント・オプション

 従来、物理および仮想サーバー単位でアプリケーションごとのWebLogic Serverドメインを設定していたが、最新版ではWebLogic Serverドメイン内にアプリケーション毎の複数テナントを割り当てることが可能になり、物理・仮想サーバーを集約し、データセンターの省スペース化・コスト低減を実現。

 また、従来、ドメイン単位でしか設定できなかった管理者権限をテナントごとに設定し、アプリケーション利用者の認証・認可もテナントごとに設定可能になる。オラクルにおける検証では、アプリケーション実行基盤をマルチテナント化することでCPUの利用率やメモリの使用量が低減し、結果、サーバー台数が従来の約3分の1に削減されるという結果が出ているという。

 ・開発者の生産性を向上する最新JavaプラットフォームおよびDevOps対応

 最新版では「Java EE 7」との完全な互換性を持ち、「REST」「JSON」「JMS」「WebSocket」などの言語仕様に対応し、「Java SE 8」の認定を受けている。さらに、「Docker」や「Maven」に加え、ソフトウェア開発自動化・効率化ツールである「Jenkins」や「Arquillian」を使用した最新のDevOps手法をサポート。

 また、プラガブル(抜き差し可能な)WebLogic Serverのテナント単位で移設可能なため、DevOpsの際に開発・テスト環境と本番環境の間で簡単に移動・コピーできる。

 ・システムの停止を最小化する「WebLogic Server Continuous Availability」

 複数のデータセンター間で運用待機型のアクティブ・アクティブ構成やフェールオーバーに対応することで、遠隔地にあるデータセンター間でのトランザクションの保護やオンラインでのパッチ適用を実現し、アプリケーション・サーバーの無停止運用を可能に。

 さらに、ライブ・マイグレーション機能により、テナントを稼働させたまま他のWebLogic Serverドメインに移すことが可能に。これにより、ハードウェアのメンテナンス等の計画停止時にも連続稼働が可能になる。

 日本オラクルは、「Oracle WebLogic Server 12c R2」の提供開始に合わせ、同マルチテナント・オプションの効果を事前検証するプログラムを無償で提供する。このプログラムは、企業のシステム環境における物理または仮想サーバーの削減、それにともなう運用効率向上を目的に検証する。

 物理・仮想サーバーの集約率検証において、既存の環境と同一インフラ上にマルチテナント検証環境を構築し、同一アプリ数、同一負荷状況での性能とCPUやメモリの使用量を比較する。運用比較検証においては、既存の運用手順と比較しながらマルチテナント環境の運用手順の確認を行うという。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/7737 2016/02/16 14:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング