これまでMobileIronでは、Windows10に対応したEMMとして、デバイス管理、アプリケーション配信、クライアント証明書配布、VPN、Windows Information Protection(EDP)などを提供してきた。
MobileIronを含む全てのEMMソリューションは、これまでモバイルデバイスの管理を中心としたもので、Windows7などで広く採用されていた資産管理ツールや構成管理ツールなどで制御できるような、OSやアプリケーションの詳細な設定・制御はできなかった。
結果的に、既存のEMMソリューションでは、持ち出し用デバイスの管理とオフィス内で使うデバイスの管理が分断し、企業向けのWindows10における統一的なデバイス管理プラットフォームが存在しないことが課題になっていたという。
「MobileIron Bridge」では、PCとモバイルデバイスのセキュリティを確保すると同時に、大幅なコスト削減と効率性向上も実現でき、導入企業へ次のような機能提供を可能にするという。
- グループポリシーを適用する
- ファイルシステムを可視化する
- レジストリを編集/管理する
- デスクトップショートカットの作成
- デバイスに接続しているハードウェアの判定
- 不要なソフトウェアの削除
- デバイス上のソフトウェアの可視化
- フォルダー内にあるファイルの把握 など
「MobileIron Bridge」により、EMM上でWindows管理業務の簡素化と効率化が可能となる。また、これまでの管理ツールにおいて課題であった「エージェントをどう配布するか?」という点については、MobileIronのEMM機能によって、ユーザの負担なく自動的かつセキュアに導入することができるため、管理工数の増大もないという。
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア