SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

DB Online座談会 in 日本オラクル(AD)

Oracle Database Standard Editionユーザーが次に選ぶべきDBはどれだ?!《前編》

 Oracle Database 12cのバージョン12.1.0.2のリリースを受けて、2016年1月末、小規模ユーザー向けライセンスとして広く提供されてきたStandard Edition(以下、SE)およびStandard Edition One(以下、SE1)は、新たにOracle Standard Edition 2(以下、SE2)に一本化された。この結果、Standard Editionの新規ユーザーは必然的にSE2を導入することになったが、既存のSEやSE1のユーザーは、どのようなアップグレードを選択しており、また今後選択すべきなのか。エンタープライズ データベースのエキスパートにお集まりいただき、考えなどを聞いてみた。

ゲスト(順不同)

  • 岸和田 隆氏(株式会社アシスト)
  • 渡部 亮太氏(株式会社コーソル)
  • 桑内 崇志氏(日本オラクル株式会社)

司会

  • 谷川 耕一氏(DB Online チーフキュレーター)

SE2への一本化で既存ユーザーに先行きの不安が生じた?

谷川 耕一氏(以下、谷川):昨年の1月末、オラクルがSEのライセンスをSE2に一本化した結果、従来のSEやSE1ユーザーは、この先の選択を迫られることになりました。しかし、たとえばSE1 ProcessorからSE2 Processorでは、ライセンス価格もサポート費用も値上がりしています。もっとも新しいライセンス体系では、導入後にコア数が増えても1ソケット当たりの価格が変わらないなど、急速にコア数が増える現代に合わせた配慮も盛り込まれているのですが、なにぶんコスト面での増加は目につきやすく、世の中からは「デグレードした」という印象を持たれがちです。オラクルとしては、どう見ていますか。

桑内 崇志氏(以下、桑内):率直なところ、製品価格が高くなったことで影響を受けるお客様は少なくないという認識は持っています。ただし一方で、さまざまな事情でOracleは変えられない、もしくは他の製品を検討しつつもOracleを使い続けて頂いているという現実もあると思います。そうした方々に対して私たちも、単純に価格が変わってもメリットは大きいですよと繰り返すだけではなく、お客様の企業にとって、本当に価値のあるデータベース選びとは何か。すなわち、ビジネスを成長させる戦略的なデータベースの考え方とは何かといった根本的な部分から、お客様と共に「次のデータベース」を考えるお手伝いをしていきたいと思っています。その結果として、改めてOracleを選んでいただければ大変ありがたいですね。

桑内 崇志氏
桑内 崇志氏(くわうち たかし)氏
日本オラクル株式会社 Cloud Platformビジネス推進本部 ビジネス推進第2部 部長
日本オラクル入社以来、一貫してテクノロジー製品の製品技術および販売推進に携わる。現在はデータベース製品を中心にセキュリティや運用管理製品およびクラウドの販売推進を担当。

世間で言うほどOracle離れは進んでいないという事実

谷川:ではまず、岸和田さんや渡部さんからご覧になって、SE2への一本化以降の市場やお客様の反応はどうですか。

岸和田 隆氏(以下、岸和田):全体を見るとOracle SEの売り上げ自体は落ちていませんし、むしろ10%アップくらいの伸びを見せています。ただ売り上げは伸びていますが、SE1からSE2になって単価が上がった点を考慮すると、顧客件数は減っているのではないかと推測しています。

谷川:SE2に変わったことで、バージョンアップや他製品への乗り換えはどうですか。

岸和田:価格改定の時にかなりのご相談をいただきましたが、その後は特に増えているという印象でもありません。

谷川:世間で言われているほど、一気にSE1から他製品に移ったわけではないと?

岸和田:当社の場合、販売方針も関係があると思います。というのも現在アシストでは、Oracle SE/SE1ユーザーに対して、Oracle Database Appliance(以下、ODA)を足がかりに、Oracle Database Enterprise Edition(以下、EE)の世界へのステップアップをお勧めしているからです。現在150台くらいあるODAのユーザーの約半分は、SEやSE1から移行されたお客様です。「SE2だけになってしまって、次の選択肢をどうしよう?」というお客様に対して、ODA=EEへのステップアップの機会と考えているので、他の方がおっしゃるようにユーザーが離れたと感じないのだと思います。

渡部 亮太氏(以下、渡部):当社の業務はサービス提供なので、ライセンス販売が今どうなっているかという情報は直接入ってこないのですが、SE2に限らなければ、EEのサポート料金への不満はかなり多く耳にします。とはいえ、それでは何か具体的なアクションを起こしているかと聞くと「特にない」。

渡部 亮太氏
渡部 亮太氏(わたべ りょうた)氏
株式会社コーソル 技術統括
製品サポートを経験したのち、ORACLE MASTER Platinum取得者数No.1に向けた技術者育成、Exadata向けリモート監視・リモートDBAサービスのビジネス拡大などに携わる。日本に8名しかいないOracle ACEの一人で、Japan Oracle User Groupの共同創設者、ボードメンバーでもある。著書・講演・執筆記事多数。

谷川:漠然とした不満はあるけれども、それに対して何か行動しているわけでもないという状態ですか。

岸和田:実際のところ、Oracleから他社製品への移行を検討しているお客様の例を見ると、SEやSE2云々というよりも保守料金の不満だったり、もっと現場での利用に即したところでの声が多いですね。

谷川:「Oracle以外の何を選択する」というよりも、「Oracleを選択したいのに採用しにくい」というのが大きいんですね。

次のページ
「この機会にEEを」というユーザーにODAは有効かつ最適解

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
DB Online座談会 in 日本オラクル連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

工藤 淳(オフィスローグ)(クドウ アツシ)

出版社や制作会社勤務の後、2003年にオフィスローグとして独立。もともと文系ながら、なぜか現在はICTビジネスライター/編集者として営業中。 得意分野はエンタープライズ系ソリューションの導入事例からタイアップなど広告系、書籍まで幅広く。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/10117 2018/04/09 20:01

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング