SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣(開催予定)

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

週刊DBオンライン 谷川耕一

2018年のエンタープライズIT業界はどこへゆく?―AIの倫理からPaaSのデータベースの今後まで、ざっくり解説


 2018年が始まった。今年、エンタープライズIT業界では、いったいどんなことが起こるだろうか。それを予測する前にまずは昨年を振り返ってみると、2017年はAI、機械学習の年だったと言えそうだ。さまざまな製品やサービスにAI機能があるのは、今や当たり前。すでにAIや機械学習機能があるだけでは、優位性にならなくなってきた。

AI、機械学習は実験から実践へ、同時にAIの倫理に関心を

 エンタープライズIT領域におけるAI、機械学習については、IBM Watsonのようにそれそのものを製品、サービスとして提供するものと、AdobeのSENSEIやSalesforceのEinstein、InforのColemanのように、自社製品やサービスの裏側で動き、それで新たな価値を提供するものの2つに大きく分けられる。ちなみにここに挙げた4社のAIのブランド名は、全て人名に由来しているのも面白い。人工知能的なものを考えると、どうしても「賢い人」を思い浮かべてしまうのだろう。

 WatsonのようにAIや機械学習そのものを提供する製品やサービスは、IBMのような大きなベンダーだけでなくスタートアップなど小さなベンダーからも多数提供されている。テクノロジーの進歩が早いので、5年後、10年後までこの領域で生き残る企業がどの企業になるのか、それを予測するのはかなり難しい。

 一方で自社製品やサービスにAIや機械学習を取り込むのは、もはや当たり前となった。これまでAIや機械学習にはあまり積極的に取り組んでこなかったOracleが、昨年のOracle OpenWorldで遅まきながら「自律型データベース」を発表し、大々的に機械学習技術をメッセージとして打ち出したのには少し驚きもあった。今年新たに登場するようなサービスを利用すれば、自然とAIや機械学習の技術を利用することになりそうだ。

 機械学習などの技術をしっかりと自社で研究開発し提供できる企業は、実はそれほど多くない。Oracleなどもそうだが、機械学習やAIの技術はオープンソースのものをうまく活用し、それを取り込んで付加価値にしている例が多い。

 とはいえ少数の極めて優秀な人材が開発したAI技術を売り出すベンチャー企業は、これからも出てくるだろう。彼らの優位性は、スピード感を持って新たな技術を市場提供できることだ。しかしながら、長年に亘ってAIに関する研究開発を行ってきたような企業に対しては、製品化やサポートの面などでかなわない面もある。そもそも前者のようなベンチャー企業は、技術が良いものであればあるほどビジネスが成長する前に大手企業に買収されてしまう。

次のページ
先端技術の追求だけでなくAIの倫理も考える

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
週刊DBオンライン 谷川耕一連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/10255 2018/01/12 13:02

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング