SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Security Online Day 2025 春の陣(開催予定)

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

Security Online Press

RSAが解説、米サイバーセキュリティ対策基準「NIST SP800-171」が日本企業に与える影響は?

 EMCジャパンのセキュリティ部門であるRSA事業本部は4月12日、アジア太平洋地域各国のセキュリティ対策状況と、米国国立標準技術研究所(以下、NIST)のサイバーセキュリティ対策ガイドラインが日本企業に与える影響について説明した。

 今回の説明会は、米国のサイバーセキュリティ対策の基準である「NIST SP800-171」の要求仕様に、企業はどのような対応を講じるべきかを詳らかにするもの。

 登壇したRSAアジア太平洋地域でチーフ サイバー セキュリティ アドバイザーを務めるレナード・クレインマン(Leonard Kleinman )氏は、「国家をターゲットにしたサイバー攻撃が増加する現在においては、レジリエント セキュリティを国家のサイバー戦略に組み込む必要がある。NISTのセキュリティフレームワークに準拠することで企業は、『コンプライアンス経営企業』であることも明確にできる」と説明した。

RSAのアジア太平洋地域でチーフ サイバーセキュリティ アドバイザーを務めるレナード・クレインマン(Leonard Kleinman)氏 
レナード・クレインマン(Leonard Kleinman)氏 

攻撃されても事業継続ができる体制を

 セキュリティの考え方としてクレインマン氏は「レジリエント セキュリティ」というキーワードを使った。

 「レジリエント」とは、組織や個人が想定外のダメージから回復し、適応/成長する能力を意味する。「レジリエント セキュリティ」とはサイバー攻撃を受けた場合でも迅速に回復し、業務の継続性を担保するアプローチを指す。レジリエンスを高めるためには、サイバーセキュリティ対策のベストプラクティスを採用し、各国/各業界の規格に則って、対策を講じていくのが最適な手法であるという。

 2015年、日本は内閣サイバーセキュリティセンターが、「重要インフラにおける情報セキュリティ確保に係る『安全基準等』策定にあたっての指針」を示した。クレインマン氏は、「オーストラリア、シンガポール、ニュージーランドでも重要インフラをどのように防御し、攻撃された場合でもレジリエントできるかの戦略を講じている」と説明する。

 同氏が「興味深い状況」として挙げるのが、SOC(Security Operation Center)の位置づけだ。各国とも国家レベルのSOCを設立し、その配下に産業/業種分野ごとのSOCを構築している。ただし、この方法には課題があるとクレインマン氏は指摘する。

 「産業分野が異なれば、防御アプローチも異なる。その意味においては、分野ごとにSOCを構築することはメリットがある。しかし、どの国もセキュリティ人材不足に頭を抱えている。SOCばかり乱立させても、そこで働く人材が確保できなければ意味がない」(クレインマン氏)

 同氏は、「各国が国際的な協調関係を構築し、緊密な情報交換していくこと。そして、セキュリティ人材の育成に注力していくことが重要だ」としたうえで、基準となる「NIST SP800-171」に準拠する意義を説明した。

次のページ
インシデント対応の基本は「可視化」

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
Security Online Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

鈴木恭子(スズキキョウコ)

ITジャーナリスト。
週刊誌記者などを経て、2001年IDGジャパンに入社しWindows Server World、Computerworldを担当。2013年6月にITジャーナリストとして独立した。主な専門分野はIoTとセキュリティ。当面の目標はOWSイベントで泳ぐこと。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/10618 2018/04/17 06:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング