オフショア人材を専属チームとして柔軟に活用できるラボ型開発
まずはじめに、オフショア開発の契約スタイルは大きく分けてラボ型と受託型の2種類になるという点を押さえておきたい。クライアント企業が作りたいシステム、進行したいプロジェクト内容や開発規模によって、最適な開発スタイルは変わってくる。
ラボ型開発とは必要な期間に必要な人数を専属の開発チームとして提供するサービス。契約期間の許す限り、クライアント企業の開発要件や優先順位に合わせて、開発チームのマネジメントが可能な契約モデルだ。一方、受託型(請負型)は、日本では一般的な契約モデルで、開発側に納品責任が有り、事前に決めた仕様、期間、金額通りにシステムを納品することでプロジェクトが終了する形態である。
ラボ型はベトナム現地のブリッジエンジニアや現地システムエンジニアを、発注企業の専任開発チームとして月額費用固定で開発を進めていくモデル。アジャイル形式での開発や、研究開発、運用保守など、オフショア人材のチームを自社の専属チームとして柔軟に活用することができるのが特長だ。
オフショアでの開発を進める際、当社のように日本法人があるオフショア開発サービス提供企業の場合は、初回契約や更新、発注・支払い(日本円での支払)等の事務手続き、開発の導入部分は日本法人を窓口として進め、契約後の開発作業は基本的に発注者側の担当者とベトナム現地ブリッジエンジニア間を中心として行うのが一般的。日本法人がない場合は、契約、支払いなどもベトナム法人と直接行う必要があるので要注意だ。