著者情報
執筆記事
-
2018/10/23
オフショア委託先選定のポイントは何?日本市場に最適な事業形態とは?企業規模や展開別にアウトソース選定指針を解説
前回、オフショア開発で予測される課題や開発で頻発する品質低下を回避する方法、テスト体制の構築の重要性について解説した。最終回となる今回はこれまでのまとめとその次のフェーズとして「最適なアウトソース先の選定指針」「日本における今後のグローバル開発の在り方」と「今後のベトナムのオフショア開発について」をお伝えしたい。
-
2018/08/10
オフショア開発で頻発するコミュニケーションや品質管理課題、回避する方法とは
過去3回でオフショア開発を導入する理由や導入後の実際の体制等について話してきた。第4回では、実際のグローバル開発現場の失敗から課題解決への取り組み、過去の成功事例なども踏まえながら求められるグローバル開発の在り方について触れていきたい。今回は実際の事例をもとに、オフショア開発のデメリットについて、現状と解決への取り組みを当社の具体例とともにお伝えしたい。
-
2018/06/19
IT化の進行を円滑にするインソーシング志向アウトソーシング――オフショアで日本人エンジニアの仕事はどうなる?
第1回、第2回では、「ITを活用した経営が企業競争力に大きな影響が出る時代であること」、「ICT(情報通信技術)人材の需要増加に対し、国内人材だけでは必要な人材を賄えないこと」、そして「エンジニアを採用できなければ、社員は既存システムの継続/保守に追われ新規企画に手が回らず悪循環に陥る懸念があること」を考えてきた。第3回となる今回は、オフショア開発を取り巻く背景と上手くいかない状況を打破する策についてお伝えしたい。
-
2018/05/18
オフショア開発を最大限に活用するために!最適な開発モデル「ラボ型」の特長とは
「IT活用が急務であることは理解しているが、何をすればいいか分からない」「内製化するには膨大な時間とコストがかかってしまう」という声をよく耳にする。前回は日本企業の置かれるIT活用シフトへの課題と技術者不足について警鐘し、最新のグローバル開発(オフショア開発)に対する考え方のトレンドやベトナム活用の理由について解説した。今回は、オフショア開発とはどのようなシステムであり、チーム体制の構築はどうすればいいのか、その判断のより所となる情報を説明し、実際の開発現場の声を紹介したい。
-
2018/04/13
開発人材の不足を解決できるか――今、日本企業がオフショア開発に乗り出すメリットとは?
日本企業がグローバル市場での競争力を強化するために不可欠とされているIT活用。だが、国内ではIT技術者の求人倍率が約8倍となるなど技術者不足が進行。その結果、企業のIT活用が遅れ、競争力が低下、事業撤廃を余儀なくされる可能性も。打開策として、ベンダー任せの開発体制からの脱却を目指し、内製化を推進する企業も増えてきたが、国内の技術者不足により内製化どころかベンダーの確保も難しくなっているのが現状だ。本連載では、そのような時代に備え、オフショア開発を利用し、どう解決策を見出していくべきなのか伝えた...