SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Security Online Day 2024 秋の陣

2024年9月25日(水)・26日(木)オンライン開催

EnterpriseZine Day Special

2024年10月16日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

デジタル変革時代のプラットフォーム(AD)

開発レスで組織横断可能な業務アプリケーションを迅速に構築、同一プラットフォームで開発から運用までをサポートするNow Platformとは

 Forbesにより世界で最も革新的な企業と認定されたServiceNow。同社はサービスマネージメントを軸に、あらゆる業務をシームレスにつなげて業務を効率化するためのプラットフォームを提供している。デジタルトランスフォーメーションを進めたい企業が既存の基幹系システムと連携して、開発レスで簡単に素早くアプリケーションを構築したいといった要求を実現するServiceNow Now Platformとは――。ServiceNow Japanソリューションコンサルティング統括本部 第一ソリューションコンサルティング本部 本部長の佐々木俊行氏とプロフェッショナルサービス統括本部 ソリューションアーキテクトの矢落亮一氏に語ってもらった。

業務アプリケーションを迅速に開発するプラットフォーム

ServiceNow Japanソリューションコンサルティング統括本部 第一ソリューションコンサルティング本部
本部長 佐々木俊行 氏
 エンジニア、ソフトウェアプリセールス並びにセールスエンジニアリーダーとして、20年以上にわたりIT業界に携わる。現在はServiceNowにおいて、エンタープライズクラウドサービス提案における、ソリューションコンサルタント部隊のリード並びに顧客の「働き方変革」や「デジタルイノベーション」を実現するコンサルタント業務に従事する。

 ServiceNowのプラットフォームは、マルチインスタンスで構成されセキュアで企業のコンプライアンスも確保でき、拡張性のあるクラウドインフラがベースに存在する。そのクラウドインフラの上には、統合データベースやワークフロー、サービスカタログ、開発ツールなどの共通コンポーネントがある。そしてこれら共通コンポーネントを活用して構築された「ITサービス」「セキュリティ」「顧客サービス」「人事サービス」という4つの業務をパッケージ化したSaaSを提供している。

 ServiceNowにはもう1つ、業務オペレーションを効率化するアプリケーションを開発するためのApplication PaaS(aPaaS)がある。これは「ServiceNow Now Platform」と呼ばれ、SaaSと同じクラウドインフラをベースとしており、共通コンポーネントを活用した迅速なアプリケーション開発が可能となっている。

出典:ServiceNowJapan作成[画像クリックで拡大表示]

 「Now Platformを使えば、組織を横断して利用できるアプリケーションを簡単に構築できます。さらに高度なユーザー体験を提供するリッチなユーザーインターフェイスも容易に実現できます」と言うのは、ServiceNow Japan株式会社 ソリューションコンサルティング統括本部 第一ソリューションコンサルティング本部 本部長の佐々木俊行氏だ。

 企業にはERPなどの基幹系システムがあり、それを取り巻くさまざまな業務アプリケーションが構築されている。これらの多くは時にはMicrosoft Excelのマクロで、あるいはMicrosoft Accessや古くはLotus Notesなどを活用し、ばらばらに構築されてきた。このようなアプリケーションの開発にはかなりの手間とコストがかかっており、できあがったアプリケーションでは企業のコンプライアンスを確保することもままならないという課題を抱えていた。

 もう1つの課題が、昨今のアプリケーションには高いレベルのユーザー体験が求められること。最近入社してくる若手社員は、日常的にスマートフォンを使いこなしSNSにも慣れ親しんでいる。そんな彼らが就職し最初に面食らうのが、社内利用のアプリケーションの使い難さだ。長く企業にいる社員は、社内システムの使い勝手は悪いものと諦めているが、若い世代は使い勝手の悪いアプリケーション利用を強いられると、従業員満足度が著しく低下し結果的に会社を離れてしまうかもしれない。

 これら課題を解決するのが、aPaaSのNow Platformだ。Now Platformを使えば、確実に証跡を残し監査要求にも十分に応えられるアプリケーションの構築も容易だ。また、クラウドインフラ上に用意されている共通コンポーネントを組み合わせることで、コードをほとんど書かずに素早くを開発できるのも特長だ。さらにNow Platformで構築されたアプリケーションは、PCなどだけでなくスマートフォンからでも便利に使え、リッチなユーザーインターフェイスも提供する。

Now Platformで企業アプリケーションのライフサイクルを一元管理

 モバイル端末にも対応したリッチなユーザーインターフェイスのアプリケーション開発を外部に委託するとなると、大きなコストと時間が必要になる。そのため「今やアプリケーションの内製化は、IT部門にとって大きな課題です。自前でやりたいけれどJavaなどに精通し複雑な開発環境を使いこなせる人材はなかなか確保できません」と佐々木氏。高いプログラミングスキルの人材がいなくても、迅速に業務アプリケーションを内製化したい。そんな企業の要望に応えるのがNow Platformだ。

ServiceNow Japanプロフェッショナルサービス統括本部 ソリューションアーキテクト 矢落亮一氏
 2014年にServiceNow Japanに入社。ソリューションコンサルタントとして大型案件の提案に携わる。現在はアーキテクトとして、製品をより効果的に活用するための技術的なベストプラクティスの提供や、顧客のCoE活動を支援している。

 さらに、このNow Platformは単なる開発環境だけではない。「開発の前後を含むアプリケーションのライフサイクル全てを管理できます」と話すのは、ServiceNow Japan株式会社 プロフェッショナルサービス統括本部 ソリューションアーキテクトの矢落亮一氏。本番環境への展開、運用はもちろん、テストやテストケースの管理、運用後の変更管理などトータルにアプリケーション管理が行えるのだ。

 「開発基盤と実行基盤を同一のプラットフォームで提供しているのが、Now Platformの大きな特長です」(矢落氏)

 事実、日常の業務プロセスの多くに複数部門が関わっている。たとえば新たに人が採用されプロジェクトに参加したとする。採用された人はプロジェクト開始前に人事のポータルサイトにアクセスし、給与口座の登録や通勤経路など人事部門に宛てた申請を数多く行わなければならない。さらに、プロジェクトで必要なシステムアカウントを申請し、作業環境の準備を情報システム部門に依頼するだろう。

 このような煩雑な処理をせずに、必要な情報を1度入力するだけで複数部門が関わる申請や処理を自動で行うようなアプリケーションがNow Platformならば簡単に構築できる。部門をまたがった処理は、社員の退社時などにも極めて重要だ。人事で退社のプロセスが終了していても、重要システムにアクセスできるIDが残されているといった情報システム部門の処理が終わっていないということも少なくない。現場業務の目線で、部門間のプロセスをシームレスに処理する。そういったアプリケーションが、統一したクラウドインフラを持つNow Platformならば簡単に構築できる。

出典:ServiceNowJapan作成[画像クリックで拡大表示]

 Now Platformでは、ServiceNowのSaaSも含めシングルデータベースでアプリケーションを構築できる。そのため、アプリケーションの利用で収集されるデータは一元管理され、それを分析することで新たな知見を得ることもできる。ここで得られる知見を使いビジネスプロセスそのものを変革し、企業のデジタル変革の支援にも繋がる。

次のページ
アプリケーション開発のあらゆる要求に柔軟に対応できる

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
デジタル変革時代のプラットフォーム連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/11058 2018/12/27 19:04

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング