SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

Operation Online Press

エンプラRPAは「デスクトップ型」より「サーバ型」―英国RPA大手Blue Prismの日本戦略


 RPA(Robotic Process Automation)ベンダー大手の英国Blue Prismは10月11日、報道関係者を対象にした日本の事業戦略と、最新のRPA動向に関する説明会を実施した。同社CEO(最高経営責任者)を務めるアレスター・バスゲート(Alastair Bathgate)氏は、「Blue Prismが目指すのは、ビジネス主導型による業務自動化の実現だ。単に作業の効率化によるコスト削減や、残業時間の短縮ではない」と語り、他社との差異ポイントを強調した。

 2001年に英国で創業したBlue Prismは、RPAという概念を最初に提唱したベンダーである。国際金融業務を自動化するソフトウェアの開発を手掛けていた同社は現在、世界で700以上の大規模企業を顧客に持つ。日本法人の設立は2017年3月で、第一生命や博報堂、DeNA、住友商事など、主に大規模企業で導入が進んでいる。

 バスゲート氏は、「エンタープライズ規模で利用されるRPAは、拡張性、耐障害性、コンプライアンス(法令遵守)、セキュリティが実現されなくてはならない」と説く。この背景には、現在普及している「デスクトップ型」RPAとの違いを明確にする意図がある。

 各PCにエージェントをインストールし、その作業内容を自動化する「デスクトップ型」RPAは、導入コスト(初期投資費用)が安価であるメリットがある。半面、一元的な管理が困難で、拡張性に欠けるという欠点がある。

 一方、Blue Prismはソフトウェアをサーバにインストールする「サーバ型」RPAだ。「デスクトップ型」RPAと比較して初期導入コストは高額だが、ロボット(ソフトウェア)をサーバ側で一括管理でき、業務の変更にも柔軟に対応できるメリットがある。複雑な分岐を実装した自律型ロボットの迅速な展開や、データの一元管理によるアクセス権の詳細な設定・管理は、「サーバ型」RPAのほうに軍配が上がる。

 バスゲート氏は、「従来、RPAに期待されていたのは、業務自動化によるコスト削減だった。現在はさらに進んで(他システムとの)シームレスな統合や業務品質の向上、さらにコンプライアンスの徹底にも影響が及んでいる。(中略)Blue Prismのロボット(ソフトウェア)は、現場の担当者が簡単にロボットを作成できるよう、コードを書く必要がない。企業のIT部門が対応できないような領域での業務効率化に最適なロボットだ」と強調した。

英国Blue PrismでCEO(最高経営責任者)を務めるアレスター・バスゲート(Alastair Bathgate)氏

ベスト・オブ・ブリードで他社の機能を活用

 現在、同社が積極的に取り組んでいるのが「AI(人工知能)を核に据えたインテリジェントオートメーション(知能・知見を加味した作業自動化)の実現」である。

 バスゲート氏は「インテリジェントには、『知識と知見』『視覚認識』『学習』『プランニングと優先順位付け』『問題解決』『コラボレーション』の6つがある」と説明する。

「インテリジェントオートメーション」を構成する6つの技術分野
「インテリジェントオートメーション」を構成する6つの技術分野

 同社はこうしたスキルを自社で構築するか、技術を有する企業を買収するか、他社との提携を通じて顧客に提供するかを考えているという。ただし、いちばん現実的なのが、他社との技術提携だ。

 同社はTAP(Technology Alliance Program)を設け、各技術分野で製品・サービスを提供しているベンダーと提携している。具体的にはクラウド事業者では、Amazon Web Services(AWS)、Google、IBM、Microsoft、人工知能の分野では「Microsoft Cognitive」「Cloud AutoML」「IBM Watson」などだ。

Blue Prismのテクノロジー・アライアンス・プログラム
Blue Prismのテクノロジー・アライアンス・プログラム

 さらに最新のBlue Prismでは、ベスト・オブ・ブリードでAPI(Application Programming Interface)やコネクタをダウンロードできる、オープンシステムの「Blue Prism Digital Exchange」を提供する。

 これは、Blue Prismが提供するAppStoreのようなもので、アライアンス・パートナーが提供する自然言語処理、画像認識、音声対応といった技術を個別に入手できるというもので、2018年11月中の提供開始を予定している。

「Blue Prism Digital Exchange」は顧客がほしい機能をダウンロードできるものだ。たとえば、Blue Prismを介してMicrosoftのBIツールを利用できるようになる
「Blue Prism Digital Exchange」は顧客がほしい機能をダウンロードできるものだ。
たとえば、Blue Prismを介してMicrosoftのBIツールを利用できるようになる

次のページ
海外事例の紹介で日本にもエンプラRPAを浸透(させたい)

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
Operation Online Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

鈴木恭子(スズキキョウコ)

ITジャーナリスト。
週刊誌記者などを経て、2001年IDGジャパンに入社しWindows Server World、Computerworldを担当。2013年6月にITジャーナリストとして独立した。主な専門分野はIoTとセキュリティ。当面の目標はOWSイベントで泳ぐこと。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/11280 2018/10/17 11:41

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング