SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

Security Online Press

ランサムウェアよりもフォームジャッキングで儲ける―サイバー犯罪の最新動向

 シマンテックが2018年のインターネットのセキュリティ脅威動向を分析した「インターネットセキュリティ脅威レポート第24号」を発表した。2018年の傾向として、サイバー犯罪者はランサムウェアや仮想コインのマイニングを不正に行うクリプトジャッキングなどから得られる利益が減少する傾向にあり、フォームジャッキングなど別の手段を使い新たに利益を得ようとしているようだ。

2018年の攻撃でははランサムウェアやクリプトジャッキングなどから得られる利益が減少傾向にあり、フォームジャッキングなど別の手段が登場

 シマンテック マネージドセキュリティサービス 日本統括 滝口 博昭氏によれば、2018年のWeb攻撃は2017年から56%増加しているという。2018年に分析したURLの10件に1件は、悪意のあるURLとして特定している。そして2018年に増加傾向にあるのが、フォームジャッキングだ。これはATMなどにスキミング用の装置を取り付けてカード情報を盗むといったものと考え方は同じだ。

 「それをバーチャルの世界で行うものです。Webサイトを攻撃し侵入して、悪意のあるスクリプトを埋め込み、カード情報などを盗みます。サイトにカード情報を入れると、正規のサイトにもその情報は送られるし、攻撃者にも送られるという仕組みです」と滝口氏。

 フォームジャッキングの侵入で使われるのは、ミドルウェアなどの既知の脆弱性が多い。昔は侵入してそのサーバーやPCをボットに感染させてボットネットを作るというのがはやったが、ここ最近はこのフォームジャッキングがはやっている。シマンテックの計測ではフォームジャッキングが月に平均4,800件発生しており、シマンテックでは370万件をブロックしている。1年のうち4、5、6、11、12月に攻撃は増える傾向になる。これはサマーセールやクリスマスセールなど、Webサイトでクレジットカード情報を入力する機会が増える時期と一致する。

CAP

 クリプトジャッキングは、攻撃され侵入されたサイトにユーザーがアクセスすると、アクセスしている間中クライアントのPCでコインマイニングをするというものだ。これについては「だんだん件数は減っています」と滝口氏。実際、2018年1月には800万件ほどのクリプトジャッキングをブロックしていたが、2018年末にはそれが350万件ほどになっている。この減少の傾向は、仮想通貨の価値の下がり方と一致するところがある。仮想通貨が儲からなくなったことから、クリプトジャッキングも増えていないと考えられ、今は仮想通貨の価値が今後どのように変化するかを攻撃者が様子見をしているのではという。

 クリプトジャッキングの攻撃として珍しい事例もあった。南米で発生したインターネットプロバイダーのルータを攻撃したというもの。これは、キャリアのルータの中の情報を書き換えたクリプトジャッキングだったために、そのルータにつなぐキャリアのユーザーが被害に遭うことになる。つまり、多くのユーザーが知らない間に裏でコインマイニングされてしまったのだ。この例も、ルータの既知の脆弱性を狙われたものだ。プロバイダーがルータにきちんとパッチなりを当てていれば防げたと予測される。

CAP

次のページ
ランサムウェアは減少傾向にあるが企業が引き続き狙われる

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
Security Online Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/11769 2019/03/04 06:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング