SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

2025年の崖をどう超えるか

2025年SAPサポート切れは、企業DXのマイルストーン──既存環境のリフトから始めよ


 連載「2025年の崖をどう超えるか」の第二回。2025年のSAPの保守切れは日本の企業のITにとって課題であるが、同時にデジタルトランスフォーメーション(DX)のマイルストーンにもなる。ERPに詳しいITコンサルタントの鍋野敬一郎氏へのインタビューを元にした谷川耕一氏の論稿の後編をお届けする(編集部)。  

 前回は、SAP ERPの2025年のサポート切れに対応するためには、まずは既存の環境をクラウドにリフトすることが有効だという話をした。2025年のSAP ERPのサポート切れを、企業がデジタルトランスフォーメーション(DX)を進めるための1つのマイルストーンと捉えることは有効だろう。

 仮にSAP ERPのS/4HANAへの移行などが、2025年の期限を越えてしまったからと言って、翌日からSAP ERPが動かなくなるわけではない。とりあえずリフト化して基幹系システムのモダナイズとなるシフトについては、2025年に間に合わせるもの、あるいはシフトは期限を過ぎても良いものを見極めて徐々に移行する。そのための自分たちなりの最適な基幹系システムの移行、モダナイズ・スケジュールをいち早く立てることが重要だ。

2段階での基幹系システムのモダナイズを進める理由

株式会社フロンティアワン代表取締役 鍋野敬一郎/著者(谷川耕一)

 既存のSAP ERPをクラウドにリフトして、その内の一部は急ぎS/4HANAに移行させる。残りはリソースの確保や自分たちの人材育成具合を考慮した上で大きくシフトさせる。こういったスケジュールは、2025年に拘らずに自分たちに最適なスケジュールが何かを考え決めて行けば良い。基幹系システムのリプレイスのタイミングは、以前はほぼ100%サーバーハードウェアの保守切れタイミングだった。直近の保守切れを逃せば、次はさらに5年後になる。これまではプラス5年後でも良いかどうかを判断してきたわけだ。クラウドにリフトすれば、その5年縛りの制約が外れる。このメリットは、思っている以上に大きい。

 もちろんパブリッククラウドへの移行には、メリットもあればデメリットもある。大規模障害が発生することもあれば、クラウドベンダーの都合でサービスが数時間停止することもある。SAP ERPに限らず、パブリッククラウド上でITシステムを動かす場合と、オンプレミス上で動かす場合との違いを受け入れる必要がある。不安定さのあるインフラで、ミッションクリティカルなシステムを動かすためのマインドセットを持つことは、今後クラウドを活用して企業がDXに取り組む際にも重要となるだろう。

 つまり、「クラウドへのリフトは基幹系システムの全面的なモダナイズの前段階」として捉えることだ。リフトであれば関係者も少なく、情報システム部門が主導的にプロジェクトを進められるはずだ。これがプラットフォームを変えアプリケーションも変更となれば、関係者が一気に増え調整にも大きな手間と時間がかかる。

 また2段階で基幹系システムのモダナイズを進めるのは、経営層の承認を得やすい。普通に考えれば、先進的なS/4HANAなりをいち早く使うほうがメリットは大きい。しかし基幹系システムの移行よりもIoTや顧客とのエンゲージメントなどの新しいDXへのIT投資が優先される企業も多いだろう。リソースが限られている現実の中、経営層がゴーサインを出しやすい選択肢を示すことも必要だ。

次のページ
情報システムの動きをスピードアップする

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
2025年の崖をどう超えるか連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/12120 2019/06/10 12:09

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング