エンタープライズITとマーケティングの相似点
福田氏:まさに、私がマルケトに入りマーケティングの勉強をしていたころ、エンタープライズITとマーケティングは似ているなと感じました。マルケトのサービスを日本へ導入しようとしていたころ、よく言われたことがあります。「日本の企業の中でマーケティングを担当している人は少なく、基本は広告代理店に任せているので、こうしたツールを導入させていきたいなら、まずは広告代理店に行く必要がある」と。
これは、私がセールスフォース・ドットコムでサービスを日本へ導入していこうとした時に言われたこととそっくりなんです。「日本でこうしたサービスを企業に導入させたいなら、まずはSIerさんに行かないとだめだよ」と。
押久保:同じですね。
福田氏:同じです。そして両方とも同じようなタイミングで変革が起きてきたと感じています。自社でノウハウを蓄積していく流れになり、パートナーとの関係性も変わってきました。ITでいうと、AWSやAzureなどのCloudを利用するケースが増えたことに伴い、従来とは違う新しい種類のパートナー企業が登場してきました。マーケティングも同様に従来型の代理店ではなく、デジタルエージェンシーが台頭してきました。企業の内部変革の結果、パートナーにも新興勢力が生まれてきたわけです。
押久保:企業がITやマーケティングを自社で見ていく方針になれば、パートナーであったSIerやエージェンシーも別の価値や武器を持たなくてはいけなくなる。そこにいち早く登場したのが、これら新興勢力ですね。
福田氏:エンタープライズにおける従来のプレイヤーも、顧客が望むならオンプレミスもクラウドもやりますといった時代もありましたが、そのほとんどが失敗しました。まずオンプレミスとクラウドでは、求められる人材やカルチャーが違う。結果として思い切った投資ができず、一つに集中した新興勢力の多くが勝ち筋を見いだすことになりました。今では従来型のプレイヤーもクラウドにシフトしていますよね。