SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • Security Online
  • DB Online
  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • イベント

    Data Tech 2025
    2025年11月7日(金)オンライン開催

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • Next エンタープライズAI

      Next エンタープライズAI

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2025

2025年11月7日(金)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年夏号(EnterpriseZine Press 2025 Summer)特集「“老舗”の中小企業がDX推進できたワケ──有識者・実践者から学ぶトップリーダーの覚悟」

EnterpriseZine Press

レガシーなデータ基盤を刷新する際、注意すべきポイントは?成功企業・有識者から「AI時代の解」を学ぶ

【事前申し込みは11月6日 13:00まで】「Data Tech 2025」開催迫る

 2025年11月7日、EnterpriseZineはオンラインイベント「Data Tech 2025」を開催する。開催が間近に迫った今、本記事ではイベントの見どころをセッションごとに紹介。自社のデータプラットフォーム構築に課題を感じている方、必見の内容だ。

「データプラットフォーム」の最新情報をキャッチアップ

 近年、AIの急速な発展にともない、あらためてデータに多くの注目が集まっている。なかでも特に関心が高まっているのが、「データプラットフォーム」に関する領域だ。AIを活用するためには、質の高いデータが必要不可欠。データ収集や加工、分析・活用などを行うための基盤となるデータプラットフォームを整備することは、企業にとってもはや必須の取り組みだ。

 実際、以下のようなデータ基盤の構築をテーマにした記事はEnterpriseZineの読者からも多くの反響が寄せられている。

 11月7日(金)に開催されるオンラインイベント「Data Tech 2025」では、“AI時代を生き抜くためのデータプラットフォーム構築”をテーマに数々の講演を用意。全社規模のデータ基盤を整備した味の素や東京海上日動、先進的なデータマネジメント施策を進める関西電力のほか、『実践的データ基盤への処方箋』『データマネジメントが30分でわかる本』などの著書を執筆している横山翔(ゆずたそ)氏などが登壇し、データプラットフォーム構築の最新情報をお届けする。自社のデータ基盤構築・運用に悩みをもつ方は、有益なヒントを持ち帰れるはずだ。

10:00~10:40|Snowflakeか、Databricksか? 味の素、東京海上日動が構築したデータ基盤の違いから成功の秘訣を探る

画像クリックでイベントページに遷移

 データ基盤構築にSnowflakeを活用してきた味の素と、構築にSnowflakeおよびDatabricksを活用してきた東京海上日動システムズのリーダーが登壇。データ基盤構築の目的や全体像をはじめ、基盤選定にあたって重視すべきポイント、基盤導入〜運用の中で苦労した点と乗り越え方などを、それぞれの視点から紹介する。

 実際に基盤構築を成功させたからこそ見えた、導入時の壁や成功のポイントは何か。「生の声」を通して、自社に合った基盤構築のヒントを持ち帰れる講演だ。

13:00~13:40|レガシーなデータ基盤刷新時、IT部門が陥りがちな課題と解決策とは? ゆずたそ氏の見解から学ぶ

画像クリックでイベントページに遷移

 SNSやブログなどで「ゆずたそ(@yuzutas0)」としてデータに関する情報発信を積極的に行っている横山翔氏が登壇。レガシーなデータプラットフォームを刷新する際にIT部門が直面しがちな課題を洗い出しながら、AI時代にプラットフォームを再構築するにあたって気を付けたいポイントを解説する。

 長年データの世界を見続けてきた同氏の視点を通して、企業が“今”すべき対応を学んでいこう。

15:50~16:30|JTCから「AIファースト企業」を目指す関西電力が進める、着実かつ先進的なデータ活用の全容

画像クリックでイベントページに遷移

 関西電力でIT戦略室長を務める上田晃穂氏が登壇。DX推進の必要性を実感したきっかけやDX戦略の全容に触れながら、同社が進めるデータマネジメントのあり方、DX人材育成の方法などを解説する。整備したデータを用いた実際の活用事例なども紹介し、DXを推進するうえでの要諦も示す予定だ。

 いくら良質なデータを整備できても、それを社員が活用してくれなければビジネス価値の創出にはつながらない。関西電力では、データを社員が活用するための風土改革をどのように進めているのか。ぜひ、本講演でそのヒントを持ち帰っていただきたい。

その他講演セッションを一気に紹介

イベント概要

  • 名 称:Data Tech 2025
  • 日 時:2025年11月7日(金) 10:00-16:30(予定)
  • 会 場:オンライン
  • 主 催:株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部
  • 参加費:無料(事前登録制)
  • イベント詳細・申し込みはこちら

この記事は参考になりましたか?


広告を読み込めませんでした

広告を読み込み中...

  • Facebook
  • X
  • note
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/23017 2025/11/03 08:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング