「全ての会社がテックカンパニーになる時代~福田康隆と探るDX最前線」連載一覧
-
2022/06/16
デジタル庁CPO水島壮太氏×ジャパン・クラウド福田康隆氏 人材の多様性で“行政プロダクト”を変革へ
昨年発足したデジタル庁は「誰一人取り残されない、人に優しいデジタル化を」を掲げている。2022年4月26日にはCDO(Chief Design Officer、最高デザイン責任者)の浅沼尚氏がデジタル監に就任し、サービス提供へ注力する段階に入った。同庁でCPO(Chief Product Officer)を務める水島壮太氏と、ジャパン・クラウド・コンピューティング/ジャパン・クラウド・コンサルティング 代表取締役社長の福田康隆氏の対談を通じて日本のデジタル化、DXの未来について考える(聞き手は...
-
2021/07/06
日本にクラウドを広めた男が、日本のITへ思うこと 宇陀栄次×福田康隆のIT業界「過去・現在・未来」
スイスの国際経営開発研究所(IMD)が発表した世界デジタル競争力ランキング[※1]で、日本は対象の63の国・地域中「知識部門のビッグデータ活用」「将来への準備度部門のデジタル人材のグローバル化」「企業の変化迅速性」で最下位となってしまった。なぜ日本はデジタル競争力が落ちていったのか? 日本IBM、Softbankなどを経て2004年4月にセールスフォース・ドットコム日本法人の代表取締役社長に就任し、その後10年に渡り同社の日本事業を牽引した宇陀栄次氏と、セールスフォース時代に宇陀氏と上司、部下...
-
2020/12/11
「DXはバズワード。本質はビジネストランスフォーメーション」武闘派CIO友岡賢二×福田康隆
エレベーター・エスカレーターのフジテック株式会社(以下、フジテック)は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて在宅勤務への切り替えを行った。在宅勤務にあたってはIT環境の整備が欠かせない。製造業において迅速に在宅勤務へシフトを可能にしたのは、その辣腕ぶりから武闘派CIOとも呼ばれる同社CIO友岡賢二氏だ。同氏にCIOとしての姿勢、そしてDXについてを福田康隆氏が聞いた。
-
2020/08/20
「ITの前にビジネスありき。その思考がCIOには必須」アフラック生命保険 二見通×福田康隆のDX対談
アフラック生命保険(以下、アフラック)はDXの推進を標ぼうし、保険の枠を超えたお客様へのトータルサポートを目指している。ITの側面からこれらの取り組みを指揮する同社の二見通上席常務執行役員CIO(最高情報責任者)に、現在の取り組みとこれから、そしてDXについてジャパン・クラウド・コンピューティング、そしてジャパン・クラウド・コンサルテングの福田康隆社長が聞いた。
-
2020/06/19
「まさに長篠の戦い。織田信長のように戦い方を一変させる局面」富士通福田譲×福田康隆のDX対談
小社の押久保剛統括編集長の声掛けで、SAPジャパン代表から転身し、話題となった富士通株式会社の福田譲 執行役員常務 CIO 兼 CDXO(最高デジタル変革責任者)補佐と、小社刊『THE MODEL』著者であり、ジャパン・クラウド・コンピューティング株式会社、そしてジャパン・クラウド・コンサルティングの福田康隆社長のオンライン対談が実現。日本企業の経営課題とDXの本質について、現場の最前線に立つ福田譲氏に聞いた。
-
2020/05/15
DX時代に「企業」と「人と組織」はどう変わるべきか?『THE MODEL』著者・福田康隆氏に訊く
新型コロナウイルス(COVID-19)により、社会、そして企業は大きく変わることを求められている。その上で企業はどのように変わるべきか? そしてITをどう使いこなしていくべきか? 小社刊『THE MODEL』の著者で、ジャパン・クラウド・コンピューティング株式会社、そしてジャパン・クラウド・コンサルティングの福田康隆社長に聞く。聞き手は小社の押久保剛統括編集長 兼 EnterpriseZine編集長。対談はオンラインで実施した。