SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

全ての会社がテックカンパニーになる時代~福田康隆と探るDX最前線

「ITの前にビジネスありき。その思考がCIOには必須」アフラック生命保険 二見通×福田康隆のDX対談

 アフラック生命保険(以下、アフラック)はDXの推進を標ぼうし、保険の枠を超えたお客様へのトータルサポートを目指している。ITの側面からこれらの取り組みを指揮する同社の二見通上席常務執行役員CIO(最高情報責任者)に、現在の取り組みとこれから、そしてDXについてジャパン・クラウド・コンピューティング、そしてジャパン・クラウド・コンサルテングの福田康隆社長が聞いた。

ビジネスを推進する目線で、ITは目利きする

福田康隆氏(以下、福田氏):二見さんは、特に国内・外資の保険会社でCIOという要職を歴任され現在はアフラックでCIOを務めていらっしゃいますが、その役割についてまずは教えてください。

二見通氏(以下、二見氏): 現在は当社でIT部門(社員500人、アウトソース2,500人)とデジタルイノベーション推進部(社員30人、アウトソース50人)を担当しています。ITには、大きく2つ「守り」と「攻め」の役割があります。システムの安定稼働を目指し日々行われるシステム運用管理・保守や業務効率化などの「守り」の部分と、ビジネスモデル変革を通じた新たな価値の創造を目指す「攻め」の部分、その両方を担当しています。また、デジタルイノベーション推進部では、UI/UXの向上、データ分析やデータエコシステムの推進など、「攻め」の部分であるDXの推進にも各ユーザーと連携して取り組んでいます。

『THE MODEL』著者であり、ジャパン・クラウドのパートナーおよびジャパン・クラウド・コンサルティング社長の福田 康隆氏(写真左)。アフラック生命保険 上席常務執行役員CIO 二見 通氏(写真右)
『THE MODEL』著者であり、ジャパン・クラウドのパートナーおよび
ジャパン・クラウド・コンサルティング社長の福田 康隆氏(写真左)
アフラック生命保険 上席常務執行役員CIO 二見 通氏(写真右)

福田氏:二見さんは、これまでクラウドやAIなどITにおける新しいトレンドに注目して、積極的に取り組んでこられた印象があります。一般的にCIOというと「守り」重視のイメージがありますが、二見さんの新しいものにトライしていくマインドセットはどのように培われたのでしょうか。

二見氏:AIGグループの会社に勤務していた頃、長崎にオペレーションセンターの構築をするプロジェクトに参加する機会をいただきました。そのプロジェクトでは、純粋なIT領域だけでなく、地方自治体との交渉や現地企業との提携、現地での人財の採用など、多伎に渡る業務を経験することができました。その際、ビジネスの視点からシステムのあるべき姿を徹底的に考えること、また、新たな価値を創造するためにチャレンジは欠かせないことを学びました。

 その結果、常に日頃から、ビジネスサイドが実現したいことは何か? 必要なのは改善ではなく変革であり、それをいかに効率的に短時間で実現するためにITチームは何をすべきなのか? チャレンジは何か? 利用すべき新技術は何か? を常に考えるようになりました。それが、貪欲な新技術の追求、常にチャレンジすることにつながっているような気がします。

アフラック生命保険 上席常務執行役員CIO 二見 通/2011年1月までAIGグループ会社でCIO常務執行役員としてシステム部門、オペレーション部門を担当。2011年4月、メットライフ生命に入社し、CIO執行役員常務としてシステム開発部門を担当。その後、三井生命保険(現在の大樹生命保険)を経て2015年1月、現在のアフラック生命保険に入社。現在、上席常務執行役員CIOとしてIT部門を担当。デジタルを駆使した変革や新たなビジネスモデルの構築に取り組んでいる。
アフラック生命保険 上席常務執行役員CIO 二見 通氏
2011年1月までAIGグループ会社でCIO常務執行役員としてシステム部門、オペレーション部門を担当。2011年4月、メットライフ生命に入社し、CIO執行役員常務としてシステム開発部門を担当。その後、三井生命保険(現在の大樹生命保険)を経て2015年1月、アフラックに入社。現在、上席常務執行役員CIOとしてIT部門を担当。デジタルを駆使した変革や新たなビジネスモデルの構築に取り組んでいる。

福田氏:ビジネスを推進する目線でITを捉えている。

二見氏:その通りです。言うまでもなく、私どもは生命保険会社であり、システム会社ではありません。生命保険事業を行うためにITは存在します。事業に役立つ道具がITという考えです。しかも、今の時代は変化が非常に速い。何かを導入するのに2ヵ月、3ヵ月と検討していては遅すぎます。それよりも早期に導入して失敗であれば即軌道修正する決断力が重要で、それが新しいものにトライしているように見えるのかもしれません。

Think Big,Start SmallがDX推進のヒント

福田氏:導入に際してはスピード感を重視されているのですね。とはいえ、その判断をする上で様々な知見が必要かと思います。二見さんは変化の速いトレンドに対してどのようにアンテナを張って、情報収集をしているのですか?

二見氏:意識的に自分で領域を制限しないようにしていますね。生保だからこの領域は関係ない、といった判断をしない。国内外のカンファレンスにも積極的に参加している理由もそれです。情報はあればあるほどいい。まずは集める。そして、それをどうビジネスに生かせるかを考えながら取捨選択していきます。

福田氏:取捨選択はどのような視点で行われていますか?

二見氏:まず最初に、当社の場合は企業理念に「新たな価値の創造」というものがあります。これは誰に対するものかというと、当社の5大ステークホルダーである(1)お客様(2)ビジネスパートナー(3)社員(4)株主(5)社会に対するものです。つまり、各ステークホルダーに対して新たな価値を創造するというゴールが明確にある。このことがベースにあり、それを大前提として、判断の基準は大きく3つあります。1つ目は、最小限の投資で最大限の効果を生み出せるのは何か? 2つ目は完了までにどのくらい時間が掛かるのか? 3つ目は業務に複雑性はあるのか? です。よって、たとえば、AI導入やIoTありき、またロボットありきでもないのです。

福田氏:先ほど慎重に検討するよりも、早く導入する大切さも説かれました。

二見氏:以前、アムステルダムのカンファレンスで、スタートアップのピッチを聞いて、興味をもったロボットカンパニーに、帰国後すぐに連絡して取り寄せてみたりもしました。私は、時間を置くことで何かが好転するとは思わないのです。何においても数ヵ月も検討することに、そもそも意味を感じないのです。何かを導入するにしても、見込みが6割程度あると判断できれば、OKとします。残りの4割にリスクがあっても、そのリスクの範囲を理解していれば問題ないと考えています。

福田氏:失敗の許容範囲をあらかじめセットされているのですね。

二見氏:そうです。失敗は小さければ小さいほどいいですし、早くわかったほうがいい。そのためには早く行動することが前提になります。そうすれば、失敗も早めに見えてきますから、軌道修正も容易です。企業理念にもとづく大きなゴールを先に見据えて、目先では小さく始める。そうすると、万が一失敗しても傷口は小さくて済みます。

福田氏:Think Big,Start Smallを地でやられているのですね。

二見氏:そうですね。もちろん、このスピード感を維持するためには、情報収集はもちろん、様々な人とつながり、教えや刺激を受けることも大切です。日本のみならず、世界中のベンチャー企業やVCの方、若手社長の皆様から学ぶことは非常に多いのです。

次のページ
セキュリティの確保は絶対条件

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
全ての会社がテックカンパニーになる時代~福田康隆と探るDX最前線連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

中村 祐介(ナカムラ ユウスケ)

株式会社エヌプラス代表取締役デジタル領域のビジネス開発とコミュニケーションプランニング、コンサルテーション、メディア開発が専門。クライアントはグローバル企業から自治体まで多岐にわたる。IoTも含むデジタルトランスフォーメーション(DX)分野、スマートシティ関連に詳しい。企業の人事研修などの開発・実施...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

福田 康隆(フクダ ヤスタカ)

1972年生まれ。早稲田大学卒業後、日本オラクルに入社。2001年に米オラクル本社に出向。2004年、米セールスフォース・ドットコムに転職。翌年、同社日本法人に移り、以後9年間にわたり、日本市場における成長を牽引する。専務執行役員兼シニアバイスプレジデントを務めた後、2014年、マルケト入社と同時に代表取締役社長に、2017年10月同社代表取締役社長 兼 アジア太平洋日本地域担当プレジデントに就任。マルケトがアドビ システムズに買収されたことにより、2019年3月、アドビ システ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/13276 2020/08/20 14:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング