SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

Operation Online Press(AD)

ニフクラはポストコロナ時代における企業の「どこでもオフィス」の実現をサポートする

 厚生労働省がLINEと協同で行った調査によると、2020年4月12日・13日時点で全国のテレワーク導入率は27%だった。緊急事態宣言前に比べ導入が大きく伸びたものの、政府目標の7割にはかなり隔たりがある。この数字からも、まだまだテレワークの準備ができていない企業が多いことが分かる。さらに、なんとかテレワークを実現している企業も急遽対処したことで、セキュリティ面が脆弱なままスタートしているところもあるようだ。

テレワークのセキュリティはレイヤーに分けて対策

 「情報セキュリティのリスクと、社員が新型コロナウィルスに感染するリスクのどちらの対策を優先するかで、とりあえず後者を優先する。間違った判断ではないものの、セキュリティ的にはギリギリの状態でテレワークを実施している企業があるようです」と語るのは、富士通クラウドテクノロジーズ ビジネスデザイン本部 サービスデザイン部の鮫島宗隆氏だ。そのような企業では、早急にテレワークのセキュリティ面の課題を解決しなければならない。

鮫島 宗隆

鮫島 宗隆(さめしま むねたか)氏
富士通クラウドテクノロジーズ ビジネスデザイン本部 サービスデザイン部。
2011年からニフクラのマーケティングに従事。クラウドセキュリティ推進協議会(JASA)でセキュリティ監査人補の資格を持ち、ニフクラの情報セキュリティ監査や各種認証制度に関するコンテンツの監修を担当。また、ニフクラエンジニアミートアップの幹事、ニフクラ公式Twitterの中の人でもある。

 急ぎテレワーク体制に移行した際に懸念されるセキュリティリスクとしては、在宅で利用するPCの問題がある。元々テレワークに取り組んでこなかった企業では、オフィスで利用していたPCを持ち帰り、何ら追加のセキュリティ対策などをせずにテレワークに利用することもある。あるいは個人が所有しているPCを利用し、必要なセキュリティ対策ソフトウェアなどが入っていない場合もあるようだ。個人所有のPCについては、会社側で環境を把握し、適切な管理を徹底することはなかなか難しい。VPNなどの利用でインターネットの経路をセキュアに保っていたとしても、脆弱性のあるPCが企業のシステムに接続される状況は変わらない。

 そのようなリスクがある中、「テレワークのセキュリティに関しては、レイヤーに分けて考える必要があります」と指摘するのは、富士通クラウドテクノロジーズ ビジネスデザイン本部 テクニカルデザイン部の今井悟志氏だ。

今井 悟志

今井 悟志(いまい さとし)氏
富士通クラウドテクノロジーズ ビジネスデザイン本部 テクニカルデザイン部。
市場の流れがクラウドに向かいつつある中、2019年にVMware社より「国産クラウド」のニフクラに移り、いままでの経験を生かした中小・中堅企業に寄り添う現実的なクラウド利用提案や外部講演での啓蒙活動、営業トレーニングやSE向け技術支援、そしてvExpertとしてVMUGなどでも幅広く活動。勤務は100%テレワークの社員でもある。

 テレワークにおけるセキュリティでは、一番下にはインフラがありその上にアプリケーションのレイヤーがくる。さらにアプリケーションで扱うデータのレイヤーがあり、その上にはアプリケーションやデータを扱う人のレイヤーがある。これらレイヤーごとに適切な対策をすることで、テレワーク環境全体の安全性が担保されるのだ。

 今回は急ぎテレワーク環境を整えたこともあり、全てのレイヤーで完璧なセキュリティ対策が施せているわけではないだろう。そういった中、真っ先に対処すべきなのがインフラレイヤーの対策だ。「セキュリティ対策の施されていないPCをテレワークで利用してしまうと、インフラ部分のセキュリティが崩れ、結果その上のアプリケーションやデータのレイヤーもリスクを抱えることになります」と今井氏は指摘する。

 インフラのセキュリティ対策をおろそかにすると、上のレイヤーの安全性担保も難しくなる。そのため、テレワークにおけるインフラセキュリティの対策は、企業が真っ先に取り組むべきものだ。これはIT部門のインフラ担当が担うことになる。アプリケーションレイヤーは、IT部門だけでなくアプリケーションを利用する業務部門も一緒に対策する。データについては、企業全体でデータの扱いについてのルールを考える必要がある。人のレイヤーは、企業のガバナンスやコンプライアンスにも関わるため経営課題にもつながる。短期的にはインフラレイヤーでしっかり対策し、中長期的には全てのレイヤーの対策をしっかり施し、トータルで安全性の高いテレワーク環境の構築を目指す必要がある。

次のページ
クラウドとDaaSでテレワークのインフラレイヤーをセキュアに

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
Operation Online Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/12985 2020/06/26 06:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング