SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

Operation Online Press(AD)

ニフクラはポストコロナ時代における企業の「どこでもオフィス」の実現をサポートする

テレワークが前提となるポストコロナを見据えてどこでもオフィスの実現を支援

 企業によっては、テレワークに対応したセキュリティルールが整備されていないこともある。既にセキュリティのガイドラインがあれば、テレワークのリスクを追加することでルールの整備はできるだろう。そもそもセキュリティルールの整備が十分でなければ、今回を機に一から作らなければならないかもしれない。

 富士通クラウドテクノロジーズでは、クラウド黎明期からクラウドを活用する際に考慮すべきセキュリティについて、啓蒙・普及活動や公的な認証制度化に貢献してきた歴史がある。これらの活動の延長線上で、テレワークのセキュリティについても考えることができる。

 アプリケーションレイヤーやデータレイヤーのセキュリティ対策は、テレワーク時に、どのユーザーがどのアプリケーションやデータをどのように扱えるようにするかを、改めて考えることになる。既存のセキュリティ対策に新たなセキュリティの仕組みを追加する多層防御をとるのではなく、最終的にはゼロトラストネットワークを志向した新たなセキュリティの仕組みを構築することも必要になるだろう。さらに、レイヤーの一番上にある人の部分のセキュリティ対策については、テレワーク活用が当たり前となるポストコロナ・ウィズコロナ時代を見据え整備していく必要がある。これらトータルサポートについては、富士通クラウドテクノロジーズだけでなくパートナーや富士通グループの力を結集し対応していくことが可能だ。

 今回、テレワーク環境への移行がスムーズに行えている企業の多くが、以前からクラウドを積極的に活用してきた企業だった。テレワークの実施でクラウドのメリットが明らかになり「オンプレミスの存在や情シス担当者の罹患で業務が停止するリスクが顕在化しました」と鮫島氏。富士通クラウドテクノロジーズではオンプレミスのリスクを回避し、ポストコロナの時代に向け「どこでもオフィス」を実現するためにクラウドを最大限に活用する提案を行う。

 今後、再び世界規模のパンデミックが発生するかもしれない。また日本は災害が多く、大規模災害時のビジネス継続も考えておく必要がある。もっと小さな単位では、オフィスが入るビル内でトラブルがありそのビル自体がロックアウトされてしまうこともあるかもしれない。そのようなときに備え、「いつ何が起きてもビジネス継続ができるようにする必要があります。これはサーバーだけではなくオフィスの環境についても同様です。加えてデジタルトランスフォーメーションを進めるための、働き方改革にも取り組まなければなりません」と今井氏。政府の示すポストコロナ時代の「新しい生活様式」は、実はこれまで言われてきた働き方改革と本質的には同じ部分がたくさんあるとも言う。

 多くの企業がテレワークを実践し、テレワークがどういったものかを体験することになった。「当社(富士通クラウドテクノロジーズ)でも全社でテレワークに移行しましたが、その過程では紆余曲折もありました。とはいえ実際にテレワークに移行したことで、さまざまなメリットがあることも実感しています」と鮫島氏。富士通クラウドテクノロジーズ自身の経験も生かし、テレワークのためのセキュアなインフラ整備を今後も積極的に提案する。さらに、ポストコロナ時代のテレワークを活用する働き方改革については、ニフクラのクラウドインフラに加え富士通グループやパートナーの力も結集して、サポートしていくことになる。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
Operation Online Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/12985 2020/06/26 06:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング