SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZine Press

攻撃があっても動じないIT環境「Security Posture」を提唱するマイクロソフト

 マイクロソフトは「Security Posture」という考え方を提唱している。増大するサイバー攻撃への場当たり的な対応ではなく、脆弱性を無くし、脅威インテリジェンスによるインシデント対応の軽量によって、「攻撃があっても動じない体制」をつくりあげることだという。アジア太平洋各国でのセキュリティ調査とCovid-19後の脅威への分析を踏まえて発表された内容を紹介する。

 マイクロソフトが6月18日にメディア向けにセキュリティに関する直近の調査にもとづくブリーフィングで発表された内容は以下となる。

  • アジア各国の中で日本のマルウェアの遭遇率は低く「ハイジーン」が進んでいると考えられること
  • Covid-19後のセキュリティ攻撃では「金銭的利益」を狙ったものが増大し、WHOの危機宣言とともに拡大したこと
  • 攻撃を前提として動じないIT環境を整備し、「Security Posture」を生み出すこと

「サイバーハイジーン」が進んでいる日本

 「マイクロソフト セキュリティ エンドポイント 脅威レポート 2019 」は、アジア、太平洋地域各国の2019年の1年間で、マイクロソフトが収集したサイバー攻撃の脅威シグナルを分析したもの。対象国は、中国、インド、インドネシア、マレーシア、フィリピン、スリランカ、タイ、ベトナム、台湾、シンガポール、ニュージーランド、韓国、日本、香港、オーストラリアで、脅威シグナルの数は1日で8兆を超える数にのぼる。

アジア太平洋地域と日本の攻撃の遭遇率(提供:マイクロソフト)
アジア太平洋地域と日本の攻撃の遭遇率(提供:マイクロソフト)

 この調査によると、アジア各国では、マルウェアやランサムウェアではインドネシア、スリランカ、インド、ベトナムなどが大きな被害を受ける一方で、日本は遭遇率が減少している。ランサムウェアについては、ほぼゼロに近い状況だった。「遭遇率」というのはPCなどのエンドポイントで検出された件数によるもので、実際の感染や被害とは異なるが、日本の被害はアジア各国の中で最も少ないと見てよい。その理由について、「日本にはハイジーンが浸透しているからだ」と日本マイクロソフトの技術統括室チーフセキュリティオフィサーの河野省二氏は説明する。

 ハイジーンとは「衛生」という意味。新型コロナウィルスの日本の感染者数が比較的少ない理由として、衛生環境が語られることと符号している。アジア太平洋の他国に比べ、日本の企業がセキュリティ対策をとってきたことの成果と考えて良い。

 被害の多いのは、インドネシア、スリランカ、ベトナムなどの途上国であり、遅れていたデバイスの普及が急激に始まったため、劣悪なセキュリティ品質の機器やソフトウェアが広まっているためだと考えられる。

 一方、マルウェアをダウンロードさせる「ドライブバイダウンロード」については、シンガポールや香港でも被害が多い。この理由については「金融系を狙った攻撃が多いためと推測される」と河野氏は言う。日本でもこれについては300%増大している。

次のページ
新型コロナウイルスに乗じた攻撃は金銭的利害の最大化を目的に増加

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

京部康男 (編集部)(キョウベヤスオ)

ライター兼エディター。翔泳社EnterpriseZineには業務委託として関わる。翔泳社在籍時には各種イベントの立ち上げやメディア、書籍、イベントに関わってきた。現在はフリーランスとして、エンタープライズIT、行政情報IT関連、企業のWeb記事作成、企業出版支援などを行う。Mail : k...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/13125 2020/06/23 06:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング