SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

Security Online Day 2020レポート

LINEが打ったニューノーマルへの先手、ゼロトラストVPN運用と新サービスのリリース


 今や私たちの日常生活にとって欠かすことができないコミュニケーションツールとなったLINEだが、そのセキュリティ対策について語られる機会は意外にも少ない。その実際の取り組み内容や、今般のコロナ禍におけるテレワーク対応のためのセキュリティ施策などについて、LINE サイバーセキュリティ室 室長の市原尚久氏が語ってくれた。

コロナ禍に伴うリモートワーク導入でセキュリティ課題が

LINE株式会社 サイバーセキュリティ室・室長 市原 尚久氏
LINE株式会社 サイバーセキュリティ室・室長 市原 尚久氏

 日本国内で提供されるSNSサービスとしては最大級のユーザー数を誇るLINEだが、今般のコロナ禍を受けてさらにその利用が増えているという。2020年5月にLINEグループトークでやりとりされたテキストやスタンプ、画像の数は、同年2月と比べ41%増加しており、またLINE公式アカウントの新規開設数も同年3月から5月にかけて30%増加している。こうした動向について市原氏は、「コロナ禍の影響で人同士のリアルな接触が減った分、LINEを通じたリモートのコミュニケーションを図る機会が増えたものと思われます。また企業もリアル店舗の営業自粛を余儀なくされる中、デジタルの顧客接点により力を入れるためにLINE公式アカウントに注目しているようです」と考察する。

 そうした中、LINE自身も新型コロナウイルスの感染拡大を受け、いち早く勤務体制のリモートワークへの移行を断行した。それまでも一部の従業員を対象にリモートワーク制度を運用してきたが、2020年2月14日からその対象を大幅に拡大する計画の検討を開始し、そのわずか12日後の2月25日には一気にリモートワーク体制へと移行している。

 これだけ短期間のうちに準備を終えるためには、幾つかの技術的なハードルを乗り越える必要があったという。特に、従業員の自宅をはじめとするリモートワーク環境から社内ネットワークへアクセスするためのVPN接続のセキュリティ対策には、かなりの工夫を凝らしたそうだ。

 多くの企業がコロナ禍に伴い急遽リモートワークを導入したため、既存のVPN接続機器に一気にアクセスが集中してパンクしてしまう問題が多発した。しかしLINEではそうしたリスクをあらかじめ予見し、早めにVPN接続機器を入れ替えて最大同時接続数を10倍まで拡大したために、そうしたトラブルに見舞われることはなかった。

 一方、VPNの社内サポート担当者も他の従業員と同じくリモートワーク環境で働いており、業務を遂行するにはVPN経由で社内ネットワークにアクセスする必要があった。そのため、もしVPN環境自体に障害が発生した場合はリモートでの対応ができなくなり、出社して調査・対応に当たらざるを得なかった。当然、障害対応のスピードも遅くなるため、業務全体に大きな影響が及ぶことが予想された。

 VPN接続の安全性にも、若干の懸念が残っていた。従業員がVPNで社内ネットワークにアクセスする際には、Active Directoryと連携したID/パスワード認証と、あらかじめ登録してあるメールアドレス宛に別途PINコードを送信する二要素認証を組み合わせて運用していた。これだけでも一定レベルのセキュリティ強度は保てるものの、もしActive Directoryとメールサービスのパスワードが同じだった場合はパスワードリスト攻撃による不正アクセスを許してしまう危険性が残っていた。

次のページ
ゼロトラストの導入でVPN障害への備えを盤石に

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
Security Online Day 2020レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

吉村 哲樹(ヨシムラ テツキ)

早稲田大学政治経済学部卒業後、メーカー系システムインテグレーターにてソフトウェア開発に従事。その後、外資系ソフトウェアベンダーでコンサルタント、IT系Webメディアで編集者を務めた後、現在はフリーライターとして活動中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/13494 2020/10/28 17:03

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング